メールレディ 旦那の扶養 確定申告
2021年の6月に結婚してから、
旦那の扶養に入って主婦をしています。
今月からチャットレディを始めたんですけど
年間いくらまでなら、扶養内でいられますか?
それと昨日市県民税の申告の手紙が届いたのですが、これは昨年の収入が0である場合も届くものなのですか??
税理士の回答

旦那様の合計所得金額は1,000万円以下であるものとして回答いたします。
年間いくらまでなら、扶養内でいられますか?
→ご相談者様の合計所得金額が133万円以下でしたら一般的に言われる扶養(配偶者特別控除を適用できる範囲)になります。
国税庁HP:配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
それと昨日市県民税の申告の手紙が届いたのですが、これは昨年の収入が0である場合も届くものなのですか??
→ご相談者様のお住まいの自治体はそうなのかもしれません。
返信ありがとうございます😭
質問少し間違えてしまいました。。
確定申告しなくていい額はいくらですか?。

確定申告しなくていい額はいくらですか?。
→収益から費用を差引いた所得で48万円以下です。
ありがとうございます。
費用ってなんですか??
メイク代とか衣装代とかですかね、、
普段から使ってるものでやってるのでお金はかかってないです。
あとは確定申告はしないにして、
市県民税の申告の手紙が毎年来るとしたら
チャットレディで稼いだものは書かなくちゃいけないものですよね?
それと1月に働いた分が口座に2月に入るんですけど、1月から12月に働いた分なのか、1月から12月に口座に入った分なのかどちらなんでしょうか?😢

費用ってなんですか??
→メールレディの方の確定申告書は拝見したことがないのですが、仕事用のスマホや通信費などが考えられるかと思います。
ご相談者様がメールレディをするため特別な費用がないという認識なのでしたら、ないのであろうと推察いたします。
あとは確定申告はしないにして、
市県民税の申告の手紙が毎年来るとしたら
チャットレディで稼いだものは書かなくちゃいけないものですよね?
→所得税の確定申告をしないということは、所得が48万円以下だったらということですね。
お住まいの市がご相談者様の所得を把握しないと住民税の計算ができませんので、市県民税の申告にはご記入ください。
それと1月に働いた分が口座に2月に入るんですけど、1月から12月に働いた分なのか、1月から12月に口座に入った分なのかどちらなんでしょうか?😢
→1月から12月に働いた分です。
わかりやすくありがとうございます。
本投稿は、2023年01月29日 17時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。