家賃収入ありですが、パートにも出ようと思います。103万以下に抑えるには。
初めまして。現在、夫の社会保険の扶養に入っている専業主婦です。
私には、
家賃収入360000円
経費 79000円
青色申告 −100000円
家賃所得 181000円
以上の家賃収入があります。
この度パートにも出たいと思っているのですが、103万円以内に収めたいです。この場合、月のパート代はいくらくらいに抑えると良いですか?
6〜7万円ほど稼ぐことは可能でしょうか?
無知で大変失礼します。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.不動産所得
収入金額-経費-青色申告特別控除額10万円=雑所得金額18.1万円
3.1+2=合計所得金額
所得税の扶養になるためには、給与収入が年間84.9万円以下になる必要があります。なお、社会保険の扶養については、社会保事務所に確認をされた方が良いと思います。
御回答頂きありがとうございます。
ということは、60000円程度のパート収入であれば確実に所得税の扶養になれるという解釈でよろしいでしょうか?
社会保険の扶養については、家賃収入とパート代という2つの収入になるので、社会保険事務所に確認したほうが良いとのことでしょうか?
何度も質問失礼します。よろしくお願いします。

パート収入が6万円(年間72万円)であれば、所得税の扶養になれます。社会保険の扶養については、社会保険事務所に確認をされたほうが良いと思います。
御教示頂きありがとうございます。
本投稿は、2023年04月05日 22時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。