パートよりも多いアフェリエイト収入の確定申告について
専業主婦ですが、主人の年収が1000万を超えているので、扶養に入られないそうです。
主人は、扶養控除の対象外だから働ければ働くだけ得だと言いますが、その意味も私はあまり理解出来ておりません。
ブログでアフェリエイト収入があります。
去年までは、48万円控除が使えましたが、来月からパートを始めようと考えております。
ただ、パートは、月数万円程の給料になりそうです。
パートを始めるとアフェリエイトよりも収入が少なくても20万円控除しか出来ないのでしょうか。
前年、アフェリエイトの収入が80万円くらいありましたが、控除額が20万円になるとあまりアフェリエイトで稼ぎ過ぎるのも、、、と思い始めております。
税金のことがあまりわからず、大体、月数万円のパート収入でアフェリエイトの収入額はどれくらいの目安で考えておればよろしいでしょうか。(必要経費等の額、次第であるのは承知しております)
お答え頂けると助かります。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(アフェリエイト)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
ご回答誠にありがとうございます。
1は、パート代が、月数万円程度なので、0になるかと思いますが、、、
その場合、前年の専業主婦でアフェリエイトのみと同じように48万円控除できると考えたらよろしいでしょうか。
パートをしている場合、20万円控除しか使えないではないと考えたらよろしいでしょうか。
重ねて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

20万円ルールは、給与所得者で年末調整をする人に適用されます。年末調整をしなければ、合計所得金額が48万円以下か、超えるかで確定申告の有無が決まります。
本投稿は、2023年04月11日 23時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。