過去の配偶者控除漏れについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 過去の配偶者控除漏れについて

過去の配偶者控除漏れについて

夫婦でそれぞれ個人事業をしています。
主人は7年前から青色申告で申告しており、私はずっと確定申告のみで、今年度から青色申告の手続きをしております。(昨年分のみ白色申告で今回提出予定)

主人の事業では、経費を差し引いた所得が100万を切ることが続いており、私の事業では経費にできるものがほぼなくて、所得だけ見ると何年も私のほうが上回っています。

そこで質問なのですが、
ともに事業をしている場合、主人を私の申告の配偶者控除に入れることは可能なのでしょうか?

また、もし入れられるとすれば、過去の分はずっと入れてこなかったのですが、是正の請求で今までの申告も配偶者控除に入れ直すことで、払い過ぎた所得税、住民税、健康保険料など、戻ってくるのでしょうか?
あと、何年前までなら是正できるのでしょうか?

教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご主人をご相談者様の申告において控除対象配偶者として取り扱うことは可能です。
ただし、配偶者控除の対象とするためには合計所得金額が38万円以下でなければなりません(配偶者特別控除の場合には38万円超76万円未満)。
上記の所得要件を満たす場合には申告期限から5年以内であれば、更正の請求を行うことができます。

本投稿は、2018年02月27日 12時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配偶者特別控除について

    現在、私の妻が扶養の範囲内でパート収入があります。 今後、妻が起業して会社を設立します。(法人) 起業したあとでも、会社での事業収入が無い場合は、そのま...
    税理士回答数:  1
    2016年02月05日 投稿
  • 配偶者控除が外されるのはいつからか

    回答がつかなかったのでもう一度質問させていただきます。 専業主婦で主人(年収約2000万円)の扶養ですが、私自身年に数回音楽関係の仕事があり、今年10万円...
    税理士回答数:  3
    2017年12月22日 投稿
  • 老人控除対象配偶者の控除漏れについて

    家族でやっている法人の会社で経理をしています。父親の年末調整の際に平成23年分から父親の配偶者である母親の年齢が70歳になっていたのに、老人控除対象配偶者ではな...
    税理士回答数:  1
    2016年03月12日 投稿
  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    妻のパートが年収103万以下までは、配偶者控除枠に該当して38万円の控除を受けることができると思うのですが、103万を超えて141万以下であれば配偶者特別控除を...
    税理士回答数:  1
    2017年08月26日 投稿
  • 配偶者控除から配偶者特別控除へ

    平成26年まで80万程度の収入で主人の扶養に入っていました。 去年、平成27年では103万を超える収入となったため、扶養から外れました。 年始めの申告で...
    税理士回答数:  1
    2016年02月06日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236