パートか業務委託か賢い働き方が知りたいです
現在、扶養内でデータ入力のパートをしています。時給ではなく1件ごとの出来高報酬でお給料をいただいています。
完全在宅ですが、昼食代や電気代などの補助はいただいておりません。(報酬に含んでいるのだとは思うのですが1件につき作業にかかった時間で時給換算した場合最低賃金を割ることも多々あります)
業務委託に変更し、食費などかかった費用を経費にできた方が得なのではないかと思うようになったのですが、この場合このままパートで雇用してもらっていた方がいいのか業務委託に変更した方がいいのかアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
こんにちは。
扶養内というのが配偶者控除を適用できる程度の所得に抑えているということでしたら、そもそも所得税がかかりませんので、経費の計上をしたところで有利に働くことはないでしょう。
また、文面から、現在は給与所得者であるものと推察されます。給与所得者には給与所得控除が55万円(給与1,625,000円以下の場合)の適用があり、これは給与収入から概算経費として差し引かれるものです。
仮に質問者様が業務委託として再契約等する場合、給与所得控除の適用はありませんので、最低でも55万円程度の必要経費がなければ税負担が重くなりますのでご注意ください。
ありがとうございます。
知識不足でした。
とても参考になりました。
本投稿は、2024年12月15日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。