税理士ドットコム - 【確定申告書作成中】個人事業主同士の夫婦【配偶者控除・定額減税】 - 夫婦ともに個人事業主の場合、配偶者控除の適用に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 【確定申告書作成中】個人事業主同士の夫婦【配偶者控除・定額減税】

【確定申告書作成中】個人事業主同士の夫婦【配偶者控除・定額減税】

夫:個人事業主、所得200万
妻:昨年8月より個人事業主及びパート、所得28万

それぞれが白色申告で確定申告書を記入してるのですが、夫の方は配偶者控除に妻を記入、扶養の子が2人いるので、44番の定額減税のところに自動で4人:120000円となってます。
妻の申告書は配偶者も扶養も記入してないので44番は1人:30000円となってます。
この場合、配偶者控除は適用されず、夫の方の配偶者を記入せず、3人:90000円となるようにするだけでいいのでしょうか?
お互いが個人事業主だと配偶者控除は適用されないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

夫婦ともに個人事業主の場合、配偶者控除の適用には妻の合計所得が48万円以下である必要があります。妻の所得が28万円であれば、夫の配偶者控除の適用は可能です。ただし、定額減税は夫婦それぞれが「本人」として適用されるため、夫の申告書で配偶者を記入せず、3人(子2人+本人)で90,000円とするのが正しいです。妻は本人のみで30,000円となります。

本投稿は、2025年02月15日 21時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配偶者の控除について

    個人事業主です。 10月に妻がパート先の健康保険に加入しました。それまでは私の扶養に入れておりました。 今回の確定申告では妻の扶養控除は含まれない認識でよろ...
    税理士回答数:  1
    2025年02月05日 投稿
  • 配偶者控除と定率減税について

    いよいよ始まった定率減税について、夫が「令和6年分 源泉徴収に係る定額減税のための申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書」を勤務先から提出するよう言われま...
    税理士回答数:  1
    2024年06月08日 投稿
  • 確定申告における定額減税について質問です。

    以下の前提の場合、確定申告における「44番」の人数はどのように処理すればよいのでしょうか? 〈前提〉 ・夫婦それぞれで給与所得があり、それぞれが給与が年...
    税理士回答数:  1
    2025年02月10日 投稿
  • 定額減税の二重取り?

    夫婦で確定申告する場合です。 私は会社員で確定申告し、妻(同一生計配偶者)は個人事業をやっているので確定申告します。 この場合、私の申告書の第一表4...
    税理士回答数:  3
    2025年01月14日 投稿
  • 年末調整に係る定額減税の申告書について

    共働き世帯です。夫婦共に正社員で各自定額減税をうけました。配偶者控除等受けておりません。本年の年末調整申告書に定額減税の申告書が含まれており、夫の本年年収見込み...
    税理士回答数:  2
    2024年11月23日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,223
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,234