税理士ドットコム - [配偶者控除]25年の配偶者特別控除について - 前提(共通の仮定)- 奥さまは勤務先の社会保険(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 25年の配偶者特別控除について

25年の配偶者特別控除について

夫の年収770万円
妻はパートの給与のみで年収は150万円程度に抑えています。
妻の年収が160万円以下の時と180万円、200万円の時で世帯の手取り年収はどのくらい違うものでしょうか?

税理士の回答

前提(共通の仮定)
- 奥さまは勤務先の社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入していると仮定。ご本人負担の目安は年収の約15%(厚生年金約9.15%+健康保険約5%+雇用保険約0.6%、介護保険対象外として概算)。自治体や健保組合により差あり。
- 奥さまの所得税は5%、住民税は10%の超概算で増減を見ます(控除や均等割・非課税判定等で実額は変動)。
- ご主人の限界税率は概ね33%(所得税23%+住民税10%想定)。奥さまの年収に応じた配偶者特別控除の変化は、目安として次のように置きます(給与収入190万円以下の給与所得控除65万円とする整理、配偶者特別控除の所得区分を合成した概算):
160万円:配偶者特別控除おおむね満額(38万円)
180万円:同控除おおむね16万円
200万円:同控除ゼロ近傍(目安)
- 上記は目安計算です。制度適用・年齢(介護保険)・標準報酬月額の端数・その他控除により実額は変わります。

この前提で「世帯手取りの差額(奥さま160万円時点との比較)」をざっくり示すと、次の通りです。
- 妻180万円(+20万円):
奥さま手取り増=約+14万円(+20万円×〔1-社保約15%-税約15%〕)
ご主人の増税=約▲7.3万円(配偶者特別控除の差22万円×33%)
世帯手取り差=約+6.7万円
- 妻200万円(+40万円):
奥さま手取り増=約+28万円(+40万円×〔1-約30%〕)
ご主人の増税=約▲12.5万円(控除差38万円×33%)
世帯手取り差=約+15.5万円
- 参考:妻150万円→160万円(+10万円):
奥さま手取り増=約+7万円
ご主人の増税=0(160万円時点で満額控除のままと仮定)
世帯手取り差=約+7万円

つまり、年収を160→180→200万円と上げていくと、収入増分のうち世帯手取りとしてはおおむね「半分強」が残るイメージです。特に180万円を超えると、ご主人側の配偶者特別控除の目減りが効いて、世帯での残り方はやや鈍りますが、それでも世帯手取りは着実に増えるのが通常です。

本投稿は、2025年09月30日 08時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    妻のパートが年収103万以下までは、配偶者控除枠に該当して38万円の控除を受けることができると思うのですが、103万を超えて141万以下であれば配偶者特別控除を...
    税理士回答数:  1
    2017年08月26日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    夫 年収400万 妻 パート 自社の社会保険加入   年収220万 配偶者特別控除対象外 でしたが今年より妻の見込み年収が減少予定 妻 パート ...
    税理士回答数:  1
    2024年01月15日 投稿
  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    配偶者控除・配偶者特別控除の違いや意味合いがよくわからないので教えてください。 妻や夫がいて、なおかつ扶養に入っている場合にのみこの控除は受けられますか?...
    税理士回答数:  2
    2018年06月15日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    夫の年収200万円 妻の年収200万円 お互いに配偶者特別控除が受けれますか? 配偶者特別控除を受けるor受けないって任意ですか?
    税理士回答数:  4
    2021年05月16日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    例えばの質問です。 夫の年収200万円 妻の年収200万円 夫が配偶者特別控除を受けると所得税1500円の節税になると思いますが‥ 市民税もいくらか...
    税理士回答数:  1
    2021年05月23日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,501
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,479