税理士ドットコム - [配偶者控除]業務委託で働く主婦が夫の扶養に入る条件について - ご質問者のご理解の通りで、良いと考えます。給与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 業務委託で働く主婦が夫の扶養に入る条件について

業務委託で働く主婦が夫の扶養に入る条件について

業務委託(試食販売・イベントスタッフ)が夫(会社員)の扶養に入る条件が以下の認識であっているか教えて下さい。


1.税金の扶養条件
業務委託は給与所得者ではないので103万の壁ではなく、、、
収入ー経費=38万以下 
明細書に確定申告対象金額と記載されている金額(試食の買取や交通費が引かれた金額)の合計が年間38万以下でなくては税金の扶養に入れない。

2.社会保険の扶養
給与所得や業務委託での収入にかかわらず年間130万以下なら夫の社会保険扶養(健康保険・年金)に入れる(第3号でいられる)可能性が高いが保険組合によっては業務委託の時点で入れないこともある

以上の認識であってますでしょうか?
よろしくおねがいします


税理士の回答

ご質問者のご理解の通りで、良いと考えます。

給与収入と委託収入の合計額が130万円以下(501人以上の企業は106万円)であれば、社会保険の扶養になれます。

早速のお返事ありがとうございます
とっても参考になりました

さらにもう一点お伺いしたいのですが。。
1.税金の扶養について
・業務委託で38万以上の収入になり扶養から外れるとどうなるのでしょうか?
・38万以上になると確定申告が必要になるのでしょうか?

申し訳ありません
もしお時間ありましたら教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願い致します

業務収入イコール業務委託の所得であれば、38万円を超えると確定申告が必要になります。

ありがとうございました。
所得をきにかけつつ働いてみようと思います。

本投稿は、2018年08月29日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232