[配偶者控除]配偶者特別控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者特別控除

配偶者特別控除

2019年7月に出産予定の正社員です。
5月9日に産休に入りました。
自分の計算では給与総額、179万円です。通勤手当、住居手当、ボーナスを含んでいます。
特別配偶者控除は受けることができますか?
また控除を考慮する際に通勤手当、住居手当、ボーナスは含んで計算するのですか?
夫は会社員です。

税理士の回答

ご主人の年収(給与)が、1,120万円以下の場合、配偶者の年収(給与)が、201万円までは配偶者特別控除の対象となります。

ご主人の収入が900万円以下の場合、奥様の収入が179万円であればご主人の配偶者特別控除額は16万円です。
奥様の収入が201.6万円までは、ご主人は配偶者特別控除額が受けられます。
非課税の通勤手当は給与収入に含めなくてかまいませんが、住居手当、ボーナスは含めます。

まず、住居手当とボーナスは給与所得に含まれますが、通勤手当は給与所得には含まれません。
従って、「毎月の給与・住居手当・ボーナスの合計額」から、その合計額に応じた「給与所得控除額」を差し引いた金額が「給与所得の金額」になり、その金額とご主人の所得金額とで配偶者特別控除の対象金額が計算されます。

給与所得控除額
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1410.htm

配偶者特別控除の金額
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1195.htm

本投稿は、2019年05月13日 14時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369