税理士ドットコム - [配偶者控除]ネットの副業でのお仕事で、クライアントが源泉徴収を行う場合の疑問 - 社会保険の扶養は、年収130万円未満は、扶養になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. ネットの副業でのお仕事で、クライアントが源泉徴収を行う場合の疑問

ネットの副業でのお仕事で、クライアントが源泉徴収を行う場合の疑問

私は夫の扶養内で働いています。その内容はスーパーのパートとネットでライティングの副業です。そこで疑問です。ネットの副業では、クライアント側が源泉徴収を行い報酬を送っていただいてますが、この時、パートではどれくらい稼いでいいのですか? 言葉で伝えるのが難しいので例をあげます
扶養内で稼ぐお金の上限が130万円だとします。副業で源泉徴収されて手元に来たのが40万円だとしたら、パートでは、残りの90万円を稼ぐことができるのですか?

税理士の回答

社会保険の扶養は、年収130万円未満は、扶養になります。
ネットの収入(総支給)が40万円であれば、パート収入は、90万円未満までは、働く事はできると考えます。

源泉徴収されて、手元にきたお金は確定申告する必要はないのですか?
また、パートのアルバイト先にネットでも収入がどれくらいあると伝える必要はありますか??

ネットライティングの副業で源泉徴収されてれば、確定申告されたら良いと考えます。還付申告になる可能性が高いと考えます。
パート先には、副業収入を伝える必要はありません。

本投稿は、2019年05月18日 02時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,214
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,229