税理士ドットコム - [配偶者控除]雑所得250万 専業主婦の扶養について - 配偶者控除の適用は無理ですが、かといって、配偶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 雑所得250万 専業主婦の扶養について

雑所得250万 専業主婦の扶養について

雑所得について教えてください。

現在専業主婦です。
機会があり印税収入を得ています。
10年ほど収入があり、毎年確定申告していました。

今年は振り込み額が多く250万ほどで諸経費45万ほど。
源泉徴収で10パーセントひかれました。
現在扶養です。

先日主人の年末調整の書類が届き、どうやって書こうかと悩んでいたとき、この収入では扶養を外れなくてはならない…?と気付きました。

毎年コンスタントにもらえるものではないので
どうしたらいいのか困っています。
この場合扶養から外れますか?


税理士の回答

 配偶者控除の適用は無理ですが、かといって、配偶者特別控除を受けるための要件につおても年間の合計所得金額が38万円超123万円以下(令和2年分以降は48万円を超え133万円以下)であることですので、質問者さんの状況からいって無理といえます。
 むりやり経費をいれたところで、後日、調査に入られて否認されたら元も子もないですからね。ですから、税の観点からいえば今回はあきらめるしかないと言えます。
 なお、社会保険の扶養については、組合健保等によって取り扱いが違う可能性がありますので、ご主人の勤め先の組合健保等で確認されるのがよろしいと思います。

一応、変動所得について下記にリンクをしておきます。

外部リンク先 国税庁HP「変動所得・臨時所得の説明書」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/pdf/011.pdf

回答、ありがとうございます!
今よく調べたら源泉徴収を引いた振り込み額が1844000円で経費45万ほどです。
この場合でもやはり扶養範囲外でしょうか?

源泉徴収を差し引く前が収入となります。そこから経費を差し引いたものが所得となります。

ありがとうございます。どちらにしても来年は扶養から外れるのですね。きちんと勉強し、納税したいと思います。ありがとうございました。
また何かありましたら質問させて頂きます。

本投稿は、2019年12月04日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226