[配偶者控除]配偶者特別控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者特別控除について

配偶者特別控除について

初めまして。
お金の制度について、無知なので質問させて下さい。

夫 会社員年収500万

妻 1月から3月まで会社員128万の収入
退職し、4月以降12月までフリーランスで20万ほど収入を得て、1月からの12月末の全収入が150万弱です。
個人で国民年金、保険支払い中

このような場合、配偶者特別控除というものが適用されますか?

税理士の回答

 配偶者特別控除の要件の1つに、年間の合計所得金額が38万円超123万円以下(令和2年分以降は48万円を超え133万円以下)であること、があります。
 給与収入が180万円以下の場合、給与所得控除は65万円(令和2年分以降は55万円)となります。よって、給与収入128万円の場合、マイナス65万円で給与所得63万円となります。フリーランス収入で経費が無い場合、雑所得20万円となります。
 よって、質問者さんの合計所得金額は63万円+20万円=83万円となるので、他の要件を満たせば、ご主人は配偶者特別控除が受けられるということになります。

外部リンク先 国税庁HP「配偶者特別控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

外部リンク先 国税庁HP「給与所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm

本投稿は、2019年12月27日 01時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 特別扶養控除の訂正方法(2月1日以降)

    共働きのサラリーマン夫婦です。 つい先日(2月1日以降)に配偶者の所得が年末調整で申告した金額より多いことが判明しました。投資の利益を加算していなかったことが...
    税理士回答数:  2
    2019年02月13日 投稿
  • 配偶者特別控除の反映

    1月末に旦那が退職し、2月に別会社に転職しています。昨年末、条件にあったので旦那の前の会社の年末調整で、配偶者特別控除を申請しました。昨年末申請した分の配偶者特...
    税理士回答数:  4
    2019年07月27日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    配偶者特別控除について知りたいのですが、今年の収入が128万程になります。配偶者特別控除が受けられる金額が123万と聞いたのですが、本当でしょうか? もし受け...
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    妻のパートが年収103万以下までは、配偶者控除枠に該当して38万円の控除を受けることができると思うのですが、103万を超えて141万以下であれば配偶者特別控除を...
    税理士回答数:  1
    2017年08月26日 投稿
  • 配偶者特別控除について教えて下さい

    平成29年の年末調整提出時には配偶者の欄は何も記載為なかったのですが、私の給与所得が低かったためもしかすると配偶者特別控除に該当するのかもしれないと思い、今から...
    税理士回答数:  1
    2018年10月19日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378