配偶者特別控除について
初めまして。
お金の制度について、無知なので質問させて下さい。
夫 会社員年収500万
妻 1月から3月まで会社員128万の収入
退職し、4月以降12月までフリーランスで20万ほど収入を得て、1月からの12月末の全収入が150万弱です。
個人で国民年金、保険支払い中
このような場合、配偶者特別控除というものが適用されますか?
税理士の回答

中島吉央
配偶者特別控除の要件の1つに、年間の合計所得金額が38万円超123万円以下(令和2年分以降は48万円を超え133万円以下)であること、があります。
給与収入が180万円以下の場合、給与所得控除は65万円(令和2年分以降は55万円)となります。よって、給与収入128万円の場合、マイナス65万円で給与所得63万円となります。フリーランス収入で経費が無い場合、雑所得20万円となります。
よって、質問者さんの合計所得金額は63万円+20万円=83万円となるので、他の要件を満たせば、ご主人は配偶者特別控除が受けられるということになります。
外部リンク先 国税庁HP「配偶者特別控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
外部リンク先 国税庁HP「給与所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
本投稿は、2019年12月27日 01時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。