[配偶者控除]専従者給与の金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専従者給与の金額について

専従者給与の金額について

専従者給与の金額について、教えてください。
愛媛県今治市在住です。
専従者給与を年額約92万で計上の予定です。
繁忙期のみ(9月から2月まで)週1~週3のペースで、
パートに出ており、2019年度は、パートの収入が約42万ありました。
家計全体で考えた場合、専従者給与の金額をパート代を差し引いた、
約50万にしたほうがいいのか、差し引かずかつ私(妻)個人としての国民健康保険への加入をしなくてもよいよう、130万円以内の約88万にしたほうがいいのか悩んでおります。
どちらにメリットがあるでしょうか?

税理士の回答

専従者給与による節税額と国民健康保険料の負担増では、通常は国民健康保険の負担の方が大きいです。130万円の壁を超えないように調整されるのが家計への負担は少ないと考えます

御礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
130万円の壁を超えないように調整します。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2020年01月22日 01時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359