業務委託を受ける主婦がどうすべきか
現在、主人の扶養内でアルバイトをしています。
来月から別で業務委託を受けて家で在宅ワーク(事務処理)をしようと考えています。
主人の扶養内で働いていきたいと考えていますが、
①業務委託を受けたら開業申請をしなくてはならないのでしょうか。開業申請をした時点で扶養から抜けないといけないのでしょうか。
②開業申請をしなかった場合のデメリットは。開業申請をしなかった場合も確定申告はうけられますか。
③業務委託は13万ぐらいの報酬予定なので必要経費がどのくらいか、で扶養ギリギリになるかと思います。最終的に微妙なラインで扶養から抜けて下さい!!となり、負担が重くなるのを恐れています。注意点やどんなことに気を付けたらよいですか。
現在アルバイトは6か月で20万くらいの所得です。業務委託を始めたら月2万円ぐらいにして業務委託中心にして起動にのれば辞める予定です。
税理士の回答

竹中公剛
所得税法上の扶養は、所得額が48万円以内です。
所得は、収入から経費を引いた金額です。=A
開業届はあえて、出さないでもよいです。
雑所得で、Aを求めてください。
今年の12月末で、Aが48万円超えていれば、今年の扶養から外れます。
宜しくお願い致します。
①業務委託を受けたら開業申請をしなくてはならないのでしょうか。開業申請をした時点で扶養から抜けないといけないのでしょうか。
いいえ、出さないでよいです。
その時点で扶養を抜ける必要は、ありません。
今年の末の段階で決まります。
②開業申請をしなかった場合のデメリットは。開業申請をしなかった場合も確定申告はうけられますか。
出さないことのデメリットはありません。
は、所得が48万円超えれば、確定申告をしなければいけません。
③業務委託は13万ぐらいの報酬予定なので必要経費がどのくらいか、で扶養ギリギリになるかと思います。最終的に微妙なラインで扶養から抜けて下さい!!となり、負担が重くなるのを恐れています。注意点やどんなことに気を付けたらよいですか。
毎月経費を出し(計算して)、利益を、しっかりと把握することです。
現在アルバイトは6か月で20万くらいの所得です。業務委託を始めたら月2万円ぐらいにして業務委託中心にして起動にのれば辞める予定です。
アルバイトは、給与所得です。所得20万円と記載していますが、収入の間違いでは・・・。所得20万は給料の総額が1,230,000円ということになります。収入の間違いでは?
宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます。
開業申請の件、助かりました。
失礼しました、収入の間違いです。今年に入ってからアルバイトのお給料が総額20万程という事です。所得が48万を越えるかどうかはこのアルバイトのお給料を含むのでしょうか。(あと28万)それとも業務委託で受けたものだけを見たときに48万円がラインでしょうか。
いろいろと調べていたのですが頭がこんがらがりました。ご回答頂けると幸いです。

竹中公剛
アルバイトは、給料です。
もちろん含みます。
アルバイト給料収入から-65万円=マイナスの時には0円です。=a
委託は収入ー経費=b
a+b=cが、48万以下かどうかです。
そうですラインです。絶対条件です。
所得を計算するとき
給与
事業
農業
譲渡
一時
雑
等と分けて考えます。
それぞれの所得を出し、すべてを+します=相談者様の所得になります。
質問の場合は、
給料と雑です。
よろしくお願いします。
理解していただけましたでしょうか?
ありがとうございます。すごくよくわかりました!
毎月アルバイトと雑所得-経費を計算をして、48万円越えて確定申告することになりそうになった時点で扶養を抜ける手続きも発生するという事ですね。もしも越えて確定申告することになったら手続きが不安で混乱しそうですが、とりあえず毎月の経費をしっかりと出します。

竹中公剛
その時は、なる前にまた、竹中に相談してください。
なった後では、打つ手がなくなります。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年05月29日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。