妻年間120万より103万以内で配偶者控除を受けた方がプラスですか?
今しているパートの給与が今回上がることになりました。
今の時間のまま上がると、だいたい年間約120万程の給与収入となる計算です。
これだと控除が受けれないのでマイナスになりますよね?
また、いくら以上なら控除が無くなってもマイナスになりませんか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
配偶者控除と配偶者特別控除というのがあります。
説明が面倒です。
理解していただのなら説明をしますが・・・
120-55=65が所得金額
夫の所得にも影響される。
夫少ない=900万以下(所得)とします。
配偶者控除無し 特別控除38万円
です。
なので・・・マイナスにならない・・・。
下記を見てください
控除額は、控除を受ける納税者本人のその年における合計所得金額及び配偶者の合計所得金額に応じて次の表のようになります。
(平成30年分・令和元年分)
控除を受ける納税者本人の合計所得金額
900万円以下
900万円超
950万円以下
950万円超
1,000万円以下
配偶者の合計所得金額
38万円超 85万円以下 38万円 26万円 13万円
85万円超 90万円以下 36万円 24万円 12万円
90万円超 95万円以下 31万円 21万円 11万円
95万円超 100万円以下 26万円 18万円 9万円
100万円超 105万円以下 21万円 14万円 7万円
105万円超 110万円以下 16万円 11万円 6万円
110万円超 115万円以下 11万円 8万円 4万円
115万円超 120万円以下 6万円 4万円 2万円
120万円超 123万円以下 3万円 2万円 1万円
すみません。
夫は個人事業主であることを書き忘れていました。

竹中公剛
おはようございます。
夫は個人事業主であることを書き忘れていました。
この場合も考え方は同じです。
記載した内容で・・・わかりませんか?
宜しくお願い致します。
こんにちは。
すみません。
複雑でよくわかりません。
年収-65万ではないのですか?
よくわかっていませんが、103万を越えてその他税金等かかってくる場合もマイナスにはなりませんか?
ちょっと越すくらいだと税金を取られるだけと聞いたことがあったので質問しました。

竹中公剛
複雑でよくわかりません。
年収-65万ではないのですか?
給料の場合ですと・・・この計算でよいです。
よくわかっていませんが、103万を越えてその他税金等かかってくる場合もマイナスにはなりませんか?
ちょっと越すくらいだと税金を取られるだけと聞いたことがあったので質問しました。
103万円を超えると・・・配偶者控除がなくなります。配偶者特別控除に移行します。
130万円を超えると・・・健康保険を自分で支払うようになります。国民年金も。
色々影響が出てきます。
本当にむつかしくって・・・嫌になります。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年06月12日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。