パート主婦 社会保険の扶養について
今年1月〜3月まで社保加入で勤めていたパート先の源泉徴収が48万1242円でした。
そのパート先を辞めて4月から新しい所で働いております。
4月〜7月まで新しい所でも社保加入で働いておりましたがとある事情で8月から扶養内になることになりました。
店長には103万に収めるんでしょ?と言われました。私は社会保険の扶養内であればいいと思っていたので130万でいいと伝えました。
そしたら、旦那さんの会社によるから聞いたほうがいいと言われたのですが、そうなのでしょうか?
また交通費は年収の計算に入れないと言われたのですがそうなのでしょうか?
ネットで調べても特にそのようなことは書かれておらず、103万を超えたら所得税が生じることが書いてあるくらいでした。
103万を超えて130万に収めるのと、103万で税金がほとんどかからないのとではどちらの手取りが多いのでしょうか?
来年からは1つのバイト先を週20時間以内の社保加入条件を満たさないように調整して
かけもちをして合わせて月10万くらい稼ごうと思っているのですが、トータル130万超えなければ社会保険の扶養だという認識で間違いはございませんでしょうか?
税理士の回答

1.年収が103万円(交通費を除く)を超えると、所得税の扶養から外れ、ご主人は配偶者控除38万円は受けられなくなります。しかし、相談者様の年収が103万円超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。ご主人の所得税には影響はないと思います。
2.社会保険については、今後の年収の見込み額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円以上になることが確実であれば、社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。130万円未満であれば、扶養内になります。
3.手取を考えた場合、年収を130万円未満にするのが良いと思います。

竹中公剛
103万を超えて130万に収めるのと、103万で税金がほとんどかからないのとではどちらの手取りが多いのでしょうか?
手取りは、社会保険に自分で入らなければ、130万円のほうが多いいです。
来年からは1つのバイト先を週20時間以内の社保加入条件を満たさないように調整して
かけもちをして合わせて月10万くらい稼ごうと思っているのですが、トータル130万超えなければ社会保険の扶養だという認識で間違いはございませんでしょうか?
ご主人のところの社会保険の扶養に関しては、
83,333円の基準があるところもあります。
会社に問い合わせて、後悔しない選択をしてください。
宜しくお願い致します。
ひとまず私の考えで大体合っているようで安心致しました。
お二方とも回答頂きありがとうございます。
とりあえず年内は交通費含め130万以内で調整しようと思います。
来年からの掛け持ちに関しては主人の会社の規定の月収に合わせて調整しようと思います。
ありがとうございました。
追加で質問です。
見込み年収が130万以内であれば扶養内であるということは、今年の年収が130万を超えても現時点からの1年間の年収が130万以内と計算出来れば大丈夫ということでしょうか?
年内の年収も130万以内に収めるほうがベターでしょうか?

竹中公剛
130万円の計算は、
年間です。
1月1日から12月31日までの計算です。
よろしくお願いいたします。

竹中公剛
令和2年の年収が、令和3年の住民税や、健康保険のもとになります。
そうなんですね。
ありがとうございました!

社会保険の扶養判定は、年収130万円(月108,333円)に現時点で以上になるか、未満になるかで判定されると思います。詳細については、社会保険事務所に確認された方が良いと思います。
本投稿は、2020年07月25日 09時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。