[配偶者控除]非課税か判定お願いします。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 非課税か判定お願いします。

非課税か判定お願いします。

古着売買サイト(フリマアプリなど含め)
を何個か掛け持ちしていてお小遣い目的で
自分の古着を売買しています。

全て合わせて年間で50万〜70万です。

夫の扶養に入っており仕事は
していません。

この場合は非課税対象でしょうか?

また扶養内でパートを始めた場合でも
売買で得た金額は非課税対象になりますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご自身が生活で使われていた衣料品の販売は非課税とされています。
今まで生活で来ていた服を売られたのであれば、
非課税の対象だと思われます。

パートを始められた場合も、生活用品の販売であれば非課税です。

ありがとうございます!
例えば、売るためにフリマアプリで新品の洋服を購入し何度か着用して古着として売るという事も大丈夫なのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

何回着用すればOKなのかという、明確な線引きは難しいですが、
『売る前提』で購入されたものは、生活用動産にあたらないと思われます。

あくまで生活に利用する目的で購入し、その後不要となった場合が非課税です。

ありがとうございます!
そういう場合は、こちらから何か申告しないとまずいのでしょうか?
複数の古着売買サイトで毎月振り込みが
あると怪しいですか?
月の収入はだいたい7万以下です。

税理士ドットコム退会済み税理士

所得税は、利益(所得)に対して課税されます。
収入が月7万円とのことですが、利益はいくらでしょうか?
 利益=売却価格-購入価格

年間利益(1/1~12/31)が48万円を超えると、
所得税が掛かる可能性がでてきますので、
所得税の確定申告をする必要がでてきます。

銀行に振り込まれている金額が月に
合計で7万以下で、送料や梱包にかかる
材料費、売るための衣類購入費用を
全て引くと5万くらいかと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

利益が月5万円であれば、単純計算で年間60万円。
翌年3/15までに所得税の確定申告が必要になると思われます。

本投稿は、2020年08月27日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非課税の対象者の所得

    教えて下さい。一般的に非課税世帯の所得はいくら以下ですか。 確定申告の所得の欄の金額で判断するのですか。 単身世帯ですが
    税理士回答数:  2
    2020年04月04日 投稿
  • 非課税世帯のままパートをするには

    夫の会社経営不振により、夫の年収は140万円程度で現在は住民税非課税世帯で、貯金を切り崩して生活しています。 夫の扶養に入っている私は、近所に住む義母の介護か...
    税理士回答数:  1
    2019年10月14日 投稿
  • 非課税対象?

    自分が着用した下着をブルセラ ショップにて販売してるものです。 毎月ある程度の収入を得ていて、 年間50万以上稼いでいても 生活動産にあたるので ...
    税理士回答数:  3
    2020年08月27日 投稿
  • 非課税について

    非課税の審査は、貰う側の資産によって非課税の額が変わるのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年04月08日 投稿
  • 非課税について

    アメリカの宝くじが当たった場合、全額非課税になりますか? 非課税にならないとしたら、計算方法とかも教えてください。
    税理士回答数:  1
    2019年04月08日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229