税理士ドットコム - [配偶者控除]赤字なのに扶養から外れると言われた - 回答します 税務上の扶養は所得金額から判断されま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 赤字なのに扶養から外れると言われた

赤字なのに扶養から外れると言われた

個人事業主2年目の者です
自宅兼店舗で働いています
青色申告しています
旦那さんの扶養に入っています。
職場に確定申告書と決算書を提出したのですが、もしかしたら扶養から外れるかもしれないと言われました。
赤字でマイナス51万です。
無知で赤字だと扶養に入れると思っていたのですが違う場合も有るのですか?
通信費と家賃の根拠を提出してと言われ
あたふたしています。
ここまで詳しく中身まで聞かれるのが普通なのでしょうか?

税理士の回答

  回答します
  
  税務上の扶養は所得金額から判断されますが、社会保険の扶養は、収入から直接かかった経費の残額によって判断されます。
  例えば減価償却費などは「直接かかった経費」として認められないため、所得金額が仮にマイナスであっても扶養から外れることもあります。

  通信費や家賃などは、計上した根拠がはっきりして、経費として計上した額が相当と認められたならば「直接かかった経費」と認められるため、内容を確認されているのだと思われます。

  

さっそくの回答ありがとうございます!
通信費の根拠というのは内訳を紙に書いて
提出したらいいのでしょうか?
その他の経費という項目がありそこも内訳と
言われたのですが、それが研修費セミナー代などなのですが
必要経費にはいりますでしょうか?

  回答します
  あくまでも推測になりますので申し訳ございません。
  通信費や家賃などは「家事使用分」が含まれている可能性があります。家事使用分と事業所得の経費計上の区分の根拠を確認したいとの考えと思われます。
 そのため、明細書を作成するにあたっても、一覧表を作成し、
 例えば 2月分携帯通信料 〇〇円、経費計上〇〇円 家事使用分〇〇円 事業割合の根拠:事業割合40% 家事使用割合60% 事務所の使用割合によって按分計上 などと説明されたほうがよろしいかと思います。

 セミナー代が「直接経費」として認められるか否かは、お仕事の内容によりため判断がしかねますが、内訳明細の他、そのセミナーが事業の何のために必要であるのか、備考欄に記載されてはいかがでしょうか。

 なお、事業割合などの按分は、利用時間や敷地面積の事業での専有部分など様々なケースがあります。
 また、事業専用で購入し使用しているのであれば、その旨を記載すればよろしいかと思います。

とてもわかりやすくありがとうございました!

あと会計ソフトをしようしているのですが、
自動で振り分けしてくれる機能を使用していて
間違って仕入分が通信費に含まれていることに
気付きました。。
去年の確定申告はしてしまっているのですが、
その場合も内訳に間違ったものが含まれている事を書いた方がよろしいですか?

回答します
 
 「仕入が通信費に含まれた」のであれば、勘定科目を誤って記帳(通信費に集計)した旨は記載した方がよろしいかと思います。
 「仕入は直接経費」に該当します。
 どのように判断されるかは分かりませんが、その他の費用も、事業に必要な直接経費であることを説明されることをお勧めします。

ありがとうございます。
もしも家事使用が申告額に含まれていた場合はどうしたらいいですか?

 回答します。

 その分は除いたところで判定されます。
 また、家事使用分は「必要経費」に含まれませんので、原則的には税務上も「修正申告」の対象となります。

本投稿は、2020年09月15日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人店舗のローン有り、夫の扶養に入れるか?

    初めまして。私は個人でペット美容室を経営しています。 まだ2年目なので店舗用火災保険。固定資産。光熱費。従業員給料。消耗品。店舗ローンを払うと、1円も残りませ...
    税理士回答数:  1
    2017年05月25日 投稿
  • 法人決算の赤字について

    来月にIT系の株式会社を友人と共に立ち上げます。役職は代表取締役です 法人契約を取れるまでは売り上げが立たないため、1期決算の際は赤字と推測しております。それ...
    税理士回答数:  1
    2017年07月04日 投稿
  • 赤字決算時の減価償却について

    設立して2期目の法人です。 今期に建物が完成し、期末より事業用として家賃収入が発生しています。 この建物の減価償却について教えてください。 現在、決算...
    税理士回答数:  1
    2017年01月23日 投稿
  • 扶養控除について詳しく知りたいです。

    無知すぎてお恥ずかしいのですが… 今年結婚をし会社を退職しバイトをしていました。 バイトの年収が160万ちょっとです。主人に税金だけの為に働いてるから来年1...
    税理士回答数:  1
    2016年10月19日 投稿
  • 赤字について

    赤字の定義がわからないので教えてください。 今年5月に個人事業を開業しましたが、来月末に廃業します。 開業にあたり、元入金を150万円準備し、預金しました。...
    税理士回答数:  4
    2019年07月25日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,383