配偶者控除の概算額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除の概算額について

配偶者控除の概算額について

配偶者控除の年間概算額について質問です。

夫の税抜き前給与が500万円、妻の所得が30万円の場合配偶者控除の対象となると思います。この時に実際に控除され、支払わなくてもいい夫の税額は概算でいくらくらいになるのでしょうか?

また、夫の税抜き前給与が500万円、配偶者の所得が250万円だった場合、配偶者控除の対象とはならないと思います。この時に支払う夫の税額は配偶者控除があるときと比べ概算でどれくらい違うものなのでしょうか?

説明がわかりにくかったら申し訳ありません。
概算の金額で構いませんのでご教授いただければ幸いです。

税理士の回答

1.ご主人が配偶者控除38万円を受けられる場合
ご主人の所得税の税率は10%になると思います。減額される所得税は以下になります。
38万円x10%=38,000円
2.ご主人が配偶者控除38万円、配偶者特別控除38万円を受けられない場合
負担増になる所得税は以下になります。
38万円x10%=38,000円

ご回答ありがとうございます。
追加の質問失礼します。
もし、②のような状況で配偶者の所得が増加した場合、夫側と妻側で配偶者控除以外に税金増であったり、負担増となるものはどのようなものがありますでしょうか?

配偶者の所得が増加した場合、税金等に影響があるのは配偶者控除以外であれば、配偶者特別控除だけになると思います。

本投稿は、2021年01月25日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230