契約社員×業務委託 扶養内で働く場合について
契約社員×業務委託 扶養内で働く場合、業務委託の収入はいくらまでに抑える必要がありますか?現在、夫の扶養に入っている専業主婦です。
4月からダブルワークをすることになりました。
・本業…契約社員(雇用保険加入)月9.5万円程の見込み
・副業…業務委託 事務代行業務(雑所得?) 報酬は未定です
夫の社会保険の扶養に継続して入り続けたいと思っています。
夫は会社員で年収は600万円程です。
今年は本業が(4月~12月)でトータル85.5万円程の収入になるかと思います。
夫の社会保険の扶養に継続して入るためには、副業はいくらまで働いてもよろしいのでしょうか?
また、もし扶養から外れるとすると自分で国民健康保険に加入しなくてはならないと思います。その場合、副業でいくら稼げば働き損にならないでしょうか?
上記のお仕事をするにあたって、確定申告も必要になるかと思います。
確定申告をすることによって、夫の会社に私が業務委託で副業をしているということがばれる可能性はありますか?(私自身の本業先には副業を行うことは把握していただいていますが、夫の職場には本業についてのみ届け出る予定です。)
無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

夫の社会保険の扶養に継続して入るためには、副業はいくらまで働いてもよろしいのでしょうか?
本業・副業合わせて130万です。
副業でいくら稼げば働き損にならないでしょうか?
本業・副業合わせて150万くらいだと思います。確定申告をしてもしなくても、130万を超えれば夫の会社に私が業務委託で副業をしているということがばれる可能性はあると思います。
詳しくご回答いただきありがとうございました。
本投稿は、2021年02月02日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。