税理士ドットコム - [配偶者控除]メールレディ 扶養抜けることについて - メールレディでの所得は、雑所得になります。所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. メールレディ 扶養抜けることについて

メールレディ 扶養抜けることについて

旦那の扶養に入っていて、メールレディをしています。
今年の収入は48万を超えてしまいそうなので扶養を外れて頑張って稼ごうと思っているのですが、
• 経費など引いた収入が48万を超えると絶対に扶養から外れないといけないのでしょうか?
• 扶養を外れたら社会保険や住民税など何を自分で払わなくてはいけなくなりますか?
•旦那の会社には扶養を外れるという手続きでいいのでしょうか?
• 仮に今年のメールレディでの報酬が150万だったらどのくらいの支払いがありますか?
住民税や市民税などは地域で違うとは思いますが。
• 経費は領収書がなくても大丈夫なのでしょうか?
•例えばケータイ代を経費にすると、一日5時間仕事で使うとして月々のケータイ代から計算したその分を経費でいいのでしょうか?

全くの無知で沢山質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

税理士の回答

メールレディでの所得は、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得金額
1.雑所得金額が48万円を超えると、扶養から外れます。
2.48万円を超えると、所得税、住民税を払うことになります。社会保険については、雑所得金額が130万円以上になると扶養から外れ、自分で保険料を払うことになります。
3.ご主人は、扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をします。
4.150万円(経費は考慮しない場合)の場合の税金は、以下の様になります。
(1)所得税
150万円-基礎控除額48万円=課税所得金額102万円
102万円x5%=51,000円
(2)住民税
150万円-基礎控除額43万円=課税所得金額107万円
107万円x10%=107,000円
5.原則、領収書は必要になります。ない場合は、出金伝票での対応になります。
6.携帯については、事業使用分を適正な按分割合で計算します。

ご丁寧にありがとうございます。
48万を超えると扶養から外れるけど、社会保険については130万を超えなければそのまま旦那の社会保険に入ったたまだいられるんですね!
旦那の会社に扶養から外す申請をして
私は所得税と住民税を支払う。
確定申告は白色、青色?とあるそうなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
また、私が扶養から外れると旦那の給料で何の変化がありますか?
よろしくお願いします。

相談者様が、今後メールレディの仕事を本業として継続的にされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。青色であれば、特別控除55万円(電子申告の場合は65万円)がりますので節税ができます。
相談者様が扶養からはずれると、ご主人は配偶者控除38万円を受けられません。しかし、相談者様の所得金額が48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。ご主人の税金には影響はないです。

本投稿は、2021年07月06日 04時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232