正社員を退職、扶養に入りました パートについて
今年の6月末まで正社員で働いておりましたが、結婚式を機に、退職しました。そして今は7月1日から主人の扶養に入っております。ちなみに前職の今年の給与所得の源泉徴収票に記載されている支払金額は185万円ほどです。この場合、私は7月から103万円以内でのパート(扶養なので)をすることは可能なのでしょうか。
税理士の回答

今年の年収は6月までで103万円を超えていますので、所得税の扶養から外れます。すでに扶養から外れていますので、7月からパートをされても構わないと思います。
主人の会社には、扶養に入ってから103万以内であれば問題ないと聞き(伝え間違えたのでしょうか、、、)、扶養には入れたのですが、またどこかのタイミングで扶養から外されたのが分かり、税を納めることになるのでしょうか。

扶養判定の年収は、1/1-12/31までの給与収入の合計で判定されます。その合計が103万円を超えていれば、ご主人は配偶者控除を受けられません。扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をする必要があります。
何度も質問すみません。ちなみに私が入るのは主人の共済保険(市役所)の扶養なのですが、例外なく扶養から外れるのでしょうか。

社会保険の扶養については、今後の年収の見こみ額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円未満であれば、扶養内になると思います。
本投稿は、2021年08月04日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。