扶養内のメルレで青色申告をする場合の基準
初歩的な質問で失礼致します。
メルレ本業でやっています、旦那は会社員です。扶養内で納めたいと思っております。
まだ青色申告はしていません。
年収(雑所得)が、見込みで60万〜70万の予定です。
この場合、税理士を雇って青色申告をするのと、白色申告のままとどちらがいいでしょうか?経費として落ちると言っても収入が低いとメリットはないのかなと思いまだ申請しておりません。
大体いくらぐらい稼ぐようになったら青色申告にするのか目安も知りたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

青色にする場合の明確な収入金額の基準はないと思います。相談者様が今後、片手間ではなく継続的に本業として事業をされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出されてよいと思います。
回答ありがとうございます。基準は無いのは了解しました。まず、客観的にどちらの方が利益があるのか知りたいです。
①60〜70万の所得に対して税理士を雇った場合(青色申告)
② 60〜70万の所得に対して税理士を雇わない場合(白色申告)
税理士費用は回答者様の基準で大丈夫ですので、ご回答いただけると幸いです。

税理士報酬を10万円と仮定した場合、以下の様になります。
①所得金額70万円-税理士報酬10万円-青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額0
②所得金額70万円-税理士報酬0=事業所得金額70万円
こちらを念頭に税理士さんへ検討したいと思います!ありがとうございました!
本投稿は、2021年09月15日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。