昨年の年末調整 扶養入れ忘れについて
年末調整について質問です。
昨年に他の市に転入し、わたし自身仕事をやめて夫の扶養に入りました。
昨年の年末調整で夫が配偶者?扶養?の欄に記入せず提出してしまい、この間市の方からわたしが扶養に入ってるのか、収入があるのかの資料がないので確定申告をして欲しいと言われました。
無知で申し訳ないのですが、確定申告を今すぐに(夫の源泉徴収票をもらい次第)やったほうがいいのか、今年の年末調整で記入でも問題がないのか教えていただけると助かります。
もし確定申告が必要な場合、夫自身昨年転職しており、今の会社と前の会社二つの源泉徴収票は必要でしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

2020年の相談者様の収入によっては、ご主人は配偶者控除、ないし配偶者特別控除を受けられるかもしれません。所轄の税務署に確認して、ご主人が控除を受かられるのであれば、確定申告をすることになります。2か所の源泉徴収票が必要になります。なお、確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。
回答ありがとうございます。
昨年のわたしの収入はゼロです。
何度も申し訳ないんですが、今年の年末調整を待つことはダメということでしょうか。
理解できておらずすみません。

昨年の相談者様の収入が0であれば、ご主人は配偶者控除を受けられます。ご主人は、昨年の確定申告をする必要があります。昨年の申告になりますので、今年の年末調整とは関係はないです。
わかりました!答えていただきありがとうございます!
本投稿は、2021年09月22日 20時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。