税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養内パートの掛け持ちについて - 1.以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養内パートの掛け持ちについて

扶養内パートの掛け持ちについて

今年の4月から扶養内でパート勤務をしております。
時間があるのでプラスでメールレディなどの仕事を始めようかと思っていますが、
仕事内容上、夫やパート勤務先にはできれば知られたくありません。
確定申告の要否、扶養内で仕事をすること、夫やパート先へ知られないようにするためにはどうすれば良いかなどご教示いただけますと幸いです。

①パート収入-給与所得控除65万円=給与所得
②メールレディ収入-経費=事業所得
③ ①+②-基礎控除38万=所得

1.③の所得が0円だと扶養内に収まり、確定申告は不要ということでしょうか?
 所得が0円を超えた時点で扶養から外れ、税金が発生するという認識でしょうか?
2.9月までの収入は21万円程度で12月までの見込みは45万程度です。
 月々の給料は8万円以下ですが、パート先での年末調整は必要ですか?
3.②の収入や経費は自身で管理して帳簿等作成しておけば良いのでしょうか?
4.どの時点で勤務先や夫または夫の勤務先にメールレディでの収入の申告をする必要が出てきますか?

ご回答いただいた後にも質問させていただくかもしれないです。
勉強不足で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得(メールレディ,開業届を提出していなければ雑所得になります。)
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
②パート先に扶養控除等申告書を提出していれば、年末調整の対象になり年末調整をすることになります。
③相談者様のご理解の通りになります。
④ご主人の年末調整の時に、給与所得金額や雑所得金額の見積額を報告します。

分かりやすいご回答ありがとうございます。
合計所得が48万円を超えた場合に扶養から外れて確定申告がいるのですね。

申し訳ありませんが、追加で質問させてください。

1.年末調整について
 扶養控除等申告書は最初の給与をもらう前日までに提出する必要があると見たのですが、
 提出した記憶がありません。
 月々の収入は8万弱のため税金も支払っていませんが、この場合デメリットはありますか?
2.夫の年末調整について
 給与所得金額や雑所得金額の見積額の報告はどのように行うものですか?
 金額のみを申告する形で良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

1.扶養控除等申告書の提出をしていれば、所得税は甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除されます。申告書を提出していなければ、所得税は乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)を控除されます。
2.ご主人の年末調整の時に、指定の用紙に相談者様の所得金額の見積額を記載します。

本投稿は、2021年10月11日 11時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,221
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227