税理士ドットコム - [配偶者控除]専業主婦が扶養内で占い師をする場合について - 回答します。収入から経費を引いた額が48万円まで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦が扶養内で占い師をする場合について

専業主婦が扶養内で占い師をする場合について

これから占い師の仕事をする予定でおります。
そこで知りたいのですが、夫の扶養に入っており扶養内に収まるよう働いた場合には確定申告は必要無いのでしょうか。
自分で経費を計算して、所得がはみ出ないと判断したら申告は不要で良いのですか?
それとも、結果的に申告不要と分かっていても必ず確定申告はしないといけませんか?
扶養控除と社保から外れるのは避けたいのですが、
税金に関してなかなか理解出来ず悩んでおります。

無知なご質問で申し訳ございませんが、お教え頂けましたら幸いで御座います。

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
収入から経費を引いた額が48万円までなら確定申告は不要です。但し、住民税の申告は行ってください。
これはご主人が勤務先に扶養控除申告書類等を提出する際、あなたの所得が48万円未満であることを証明することができます。住民税の申告は行ってください。

ご返答ありがとう御座います。
本当に無知で申し訳ないのですが、
主人の年末調整では私の事は特に何も記載せず、
(個人的に副業している事や稼いでいる等)、
住民税を確定申告の期間にしに行くという事で合ってますか?
住民税の申告には何か必要な物や準備する物は有るんでしょうか。
自分的に48万を越えていないと自己判断しても
大丈夫なんですか?

申告の際には、あなたの収入と経費を集計した資料を持参してください。
自己判断を認めてもらうために申告すべきです。
申告時期は確定申告と同時期です。
また、年末調整時、会社へはあなたの年間の見込み所得を計算、例えば半年分を集計したものを2倍するなどして、配偶者控除の適用を受けるようにした方が良いです。

度々の質問にもご返答下さり感謝しかありません。
お忙しい中、本当にありがとうございます。
専門家の先生にご回答頂けて大変嬉しく思います。

では、まとめますと、
普段から、もし経費になりそうな物はレシート等を保管し、収入を得る場合には収入が分かる口座のコピーや入金された事が分かるネット上の画面をスクリーンショットする等しておけば大丈夫ですね。

一応収入が発生した場合は例え月2~3万円であろうと
年末調整には配偶者控除に記載して提出した方が良いとの事で合ってますでしょうか。
それ以外にプラスで確定申告で住民税の申告もしに行くという流れで良いでしょうか。

本当に度々申し訳ございません。

そのとおりで良いです。正確に申告することや会社に報告することは大事です。

ご返答ありがとう御座いました。
先生にご丁寧にお教え頂けたお陰で無知の状態よりもかなりプラスになりました。
お忙しい中、親身になって下さり本当にありがとう御座いました。
あとは、その都度手続きがリアルに分からない時は税務署の方に聞く等しながら覚えたいと思います。
大変お世話になりました。
ありがとう御座いました!

本投稿は、2022年05月31日 03時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235