主婦の家賃収入と内職収入
内職は給与所得になるのでしょうか?
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
今家賃収入が年間47万あります。
少しでも生活の足しにしたくて内職をしようと考えてます。
その場合内職を年間いくら稼ぐと扶養から外れますか?
扶養から外れても損のないようにするにはいくら稼げば良いでしょうか?
税理士の回答

こんにちは。
いわゆる内職は「家内労働者」と呼ばれ、形式(雇用契約等を締結していない)及び実態(委託を受けた企業の指揮監督にない)から、事業所得又は雑所得に区分されることになります。
ご質問者様の場合、事業的規模で行っているわけではなさそうですので、「雑所得」ということで良いと思います。
雑所得は「収入」から「必要経費」を差し引いて「所得」を計算することになります。この必要経費について、家内労働者には特例があり、実際に要した必要経費が55万円以下であれば、55万円を必要経費にすることができます(実際に要した必要経費が10万円の場合でも、55万円を必要経費として計算できます。65万円ではないです)。
少し話をややこしくしましたが、雑所得ではありますが…計算式としてはご質問者様の認識の通り、収入から55万円を差し引いて所得を計算するという理解自体は正しいです。
きっと配偶者がいらっしゃるんですね?その前提で話しますね。
「扶養」と言っても、所得税・住民税の扶養(配偶者控除又は配偶者特別控除)と、社会保険の扶養と、それぞれを意識しておく必要があります。少し難しい話を割愛しますと…年間の収入が130万円以下であれば良いと思います。
扶養から外れても損をしない金額をこの情報量で申し上げるのは難しいのです。
ご丁寧にありがとうございました^ ^
旦那の扶養に入っています。
家賃収入【47万】+内職収入=130万以下なら良いとのことで理解しました。
本投稿は、2022年10月03日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。