税理士ドットコム - [扶養控除]給料103万を超えた場合について - 特定扶養630,000円と考えるとまたお父様の所得税率...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 給料103万を超えた場合について

給料103万を超えた場合について

私は今大学4年生です。アルバイトのお給料が103万を1393円超えてしまいました。

父の年収は700万円程なのですが、父が負担する額はいくらくらいになるでしょうか。

所得税と住民税があがり合わせて20万円程の負担になるという認識であってますか?

また、税金以外に父の年収から引かれてしまうものはありますか?あるとしても家族手当で12万~24万程度だとおもうのですが…

父に損した分は私が返すと言ったのですが、年収から何十万と引かれてお前が返せる額じゃないと言われてしまい、どれほど年収から引かれてしまうのか
教えて貰えませんでした。

それでも返したいと思っているので、父の負担額がいくら位になるのか教えていただけないでしょうか。

税理士の回答

特定扶養630,000円と考えると
またお父様の所得税率が20%と考えると住民税10%を合わせて20+10+復興税2.1%=30.4%になり191,520円ですね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
家族手当が、???ですが
大きいですね。1,393円だけのために。会社にお願いして、給料を2,000円くらいお返しできないか?
それくらいの努力はしてください。

本投稿は、2022年11月20日 10時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,346
直近30日 相談数
847
直近30日 税理士回答数
1,424