扶養範囲でのiDeCoと副業について教えてください
個人開業医で扶養範囲で働いています。
扶養を外れたり、脱税にならないか心配しています。
勤め先は社会保険、厚生年金がありません。シフトや休日の関係で扶養を外れて自分で健康保険や国民年金を払えるくらい稼ぐことは確実にできません。
今年の収入が時給アップやボーナスなど単純計算して125万〜140万になる可能性があったために扶養範囲(129万以下)に抑えようとiDeCo(毎月1万、年間12万)に加入しました。
それとは別に年間20万以下の副業を始めたいのですが、このまま扶養範囲内で働けますか?
20万以下であれば、住民税の申告はするが確定申告は不要と調べはしたのですが、よく分かりませんでした。
20万以下の副業が可能であればその分iDeCoを増額していきたいです。
また、このような20万以下の副業は何件できるのでしょうか?今後、単発や季節限定のアルバイトをできたら良いなと思っています。
扶養を外れたり、脱税にならないかが心配ですので教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

おまかせTAXの税理士・檜垣(ひがき)です。
扶養範囲(129万以下)とは社会保険の扶養のことでしょうか?
もしそうであれば、社会保険の扶養は専門外(専門は社会保険労務士)なので一般論(全国けんぽの扶養の場合)として回答します。
社会保険の扶養の収入基準は、
iDeCo等の控除前の”収入”を基準にします。
そのため、質問者様の状況の場合、iDeCoでいくら払っていても給料として130万円以上(複数から給料をもらっている場合は全て合算した金額)の収入がある場合は社会保険の扶養からは外れます。
また、20万円以下の確定申告が不要というのは、年間の合計で20万円以下の場合のみ適用されます。1か所あたりで20万円未満であっても、合算して20万円を超えていれば確定申告が必要です。
本投稿は、2023年01月25日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。