税理士ドットコム - [扶養控除]子を会社員夫から公務員妻の扶養にしたい - 【1】と【2】税法上の扶養控除の対象者は16歳以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 子を会社員夫から公務員妻の扶養にしたい

子を会社員夫から公務員妻の扶養にしたい

私(妻)は4月から地方公務員になります。
職場から扶養手当が出るので、この機会に子供2人(小学生と未就学児)を私の扶養に入れようかと考えています。
現在夫の職場からは扶養手当は出ていません。
令和4年の年収は、夫450万、妻170万くらいです。

そこで確認なのですが、
【1】令和4年の年末調整では、夫の方で扶養親族2人と書いて提出しました。
その状態で、今、採用時提出書類としてもらっている『給与所得者の扶養控除等申告書』に2人の名前を書いて出すということで問題ないか?
夫の方で何か手続きは必要になるか?

【2】夫の給与にどれくらい影響するか?

【3】保険証の扶養も併せて変えた方がよいのか?

以上の3点について、分かる範囲で結構ですので、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

税理士の回答

【1】と【2】
税法上の扶養控除の対象者は16歳以上ですから、お子様二人は現在もご主人の扶養控除の対象になっていませんし、貴方の扶養控除申告書に記載しても扶養控除の対象にはなりませんから、税金は変わりません。
また、ご記載の年収では住民税非課税世帯にも該当しないため16歳未満の年少扶養も関係しません。

【3】
社会保険は税理士の専門外のため一般論としての回答になりますが、社会保険でも共済保険でも被扶養者の人数で保険料は変わらないと思います。
冒頭の通り専門外ですので、具体的なことはご主人のお勤め先の健康保険組合と貴方のお勤め先の共済組合にお問い合わせください。

国税OB税理士です。昨年税務署を退職しました。
「1」は、夫の会社に対して、「扶養控除等(異動)申告書」で、年少扶養の欄を抹消する必要があります。
「2」夫の給与には、影響はないですね。
「3」基本的には、子供を共済済組合にした方が保険料は安くなりますね。
最後に、公務員は、子供に対する扶養手当が支給されますので、家計にとっては絶対に有利ですね。おのずと結論は分かりますよね。ご主人とよく相談されて手続きを取ってください。

とてもよく分かりました。
ありがとうございました!

 公務員に就職おめでとうございます。給与その他に男女の差がありませんので、今後のご活躍をかげながら応援いたします。
 少なからず、お役に立てて幸いです。

本投稿は、2023年03月18日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

関連キーワード

扶養控除に関する相談一覧

分野

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
112,581
直近30日 相談数
2,029
直近30日 税理士回答数
3,214