税理士ドットコム - [扶養控除]学生で扶養が外れた際の負担額について - お子さんの給与収入が150万円だとすると、合計所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生で扶養が外れた際の負担額について

学生で扶養が外れた際の負担額について

親の年収はともに年収600万円くらい、大学生の兄弟2人が150万円を超えて働き親の扶養から外れる場合、

①子供の負担額

②親の負担額

以上はどのように増えるかお聞きしたいです。

税理士の回答

 お子さんの給与収入が150万円だとすると、合計所得金額が95万円、所得控除が基礎控除だけだとすると課税所得が47万円なので、税額が23,993円となります。(社会保険料や生命保険料の控除があるともっと少なくなります。)また、給与収入が130万円以下だと、勤労学生控除があるので、課税所得が27万円少なくなります。
 さらに、お子さんについては年収130万円以上だと、社会保険料の負担が増えます。国民健康保険より社会保険の方が一般的に負担は少ないです。協会けんぽだと、月収125000円で18000円くらいになります。(地域によって金額が異なります。)
 親御さんは、お子さん2人分の扶養控除 63万円×2=126万円がなくなりますので、 126万円×所得税率 の負担増になります。(お子さんが2人とも特定扶養親族 19歳以上23歳未満の方の場合)所得税率は、課税所得により異なりますので、昨年度の税率等を参考にしてください。ただ、お子さんが社会保険に入ると、国民年金の支払いはなくなります。

本投稿は、2023年05月15日 03時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,853
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,619