学生が業務委託の仕事で扶養を抜けた場合について
大学生でアルバイトを3つ掛け持ちしています。年収は約90万円ほどです。そこで、現在のアルバイトに加えてウェブのライターの仕事を新しく始めようかと考えているのですが、雇用形態が業務委託であり、ライターでの年収は約20万円ほどの見込みです。業務委託の場合、年収が48万円を超えてしまうと扶養から抜けないといけないとのことですが、この収入では扶養から抜けた場合、払わないといけないお金にはどのような種類があり、損をするでしょうか。また、月収が何円以上であったら扶養を抜けても損をしないでしょうか。
税理士の回答

親の扶養から外れた場合は、所得税、住民税の納税が出ます。扶養から外れて税金を支払うことになっても損はないと思いますが、ある程度所得がないと手取りが増えないと思います。給与収入だけであれば160万円以上、給与所得とその他の所得があれば所得金額で105万以上になるかと思われます。
本投稿は、2023年06月08日 22時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。