税理士ドットコム - [扶養控除]障がい者が扶養を外れる条件とその手続きについて - ➀見込みがたった時点というのが正解だとはおもいま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 障がい者が扶養を外れる条件とその手続きについて

障がい者が扶養を外れる条件とその手続きについて

障がい者が扶養を外れる条件とその手続きについて教えてください。

私は障害年金2級を受給しており、現在父の扶養に入っています。
在宅でフリーランスの仕事をしており、本年度の収入が100万円を超える見込みです。

インターネットで調べたところ、年金受給額と仕事での収入が180万円を超える場合、扶養を外れると記載がありました。

認識が間違いでなければ、扶養を外れることになると思うのですが、

①扶養を外れる手続きはいつすればいいのか。
・確定申告をし180万円を超えることが確定したタイミング?見込みが立っている現時点ですぐに行う?

②扶養を外れる手続きとして最初に行く(問い合わせる)べき場所はどこですか?
・市役所?税務署?扶養されている父の会社?

③その他、障害年金受給者が扶養を外れる際に必要な事や、注意事項などあれば教えていただきたいです。

ネットの検索の知識だけではイマイチ何が正しいかわからないため、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

➀見込みがたった時点というのが正解だとはおもいますが、適当なところで、健保組合か会社の厚生担当に連絡すれば、連絡した時点からという扱いになるとおもいます。申告しない人もおおいので、自分で申告してくれたら相手も細かいことは言わないようです。

本投稿は、2024年11月21日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養から外れる収入について

    こんばんは。 精神障がい者手帳、障害年金共に二級持ちです。 一人世帯の無職で年金暮らししています。 もし結婚をし夫の扶養に入る場合についてご質問があり...
    税理士回答数:  3
    2021年05月01日 投稿
  • 障害者の扶養控除について

    現在私の扶養に入れている、障害者の子供がおります。障害者年金受給予定があり、こちらは非課税所得になると認識しております。扶養の条件である所得の48万円には、カウ...
    税理士回答数:  2
    2024年05月01日 投稿
  • 健康保険の扶養と、私の収入額について

    健康保険の扶養について 私は障害者手帳を持っており、 障害者年金を受給しています。 私は父親の扶養に入っています。 仕事は在宅フリーランスを...
    税理士回答数:  1
    2020年09月08日 投稿
  • 障害年金受給者の配偶者控除につきまして

    64歳男性です。病気で無職ですので、令和5年5月までパート社員の妻の扶養家族でした。 6月に障害年金2級が認定され、申請日に遡って令和4年の11月分以降分から...
    税理士回答数:  2
    2023年12月29日 投稿
  • 扶養を外れるかどうか

    うつ病で障害厚生年金二級を受給しています。 配偶者と子の加算で年金が約月15万ほどあります。 現在、嫁の扶養に入っています 就労継続支援a型で働いた場合、...
    税理士回答数:  1
    2023年10月01日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539