障がい者が扶養を外れる条件とその手続きについて
障がい者が扶養を外れる条件とその手続きについて教えてください。
私は障害年金2級を受給しており、現在父の扶養に入っています。
在宅でフリーランスの仕事をしており、本年度の収入が100万円を超える見込みです。
インターネットで調べたところ、年金受給額と仕事での収入が180万円を超える場合、扶養を外れると記載がありました。
認識が間違いでなければ、扶養を外れることになると思うのですが、
①扶養を外れる手続きはいつすればいいのか。
・確定申告をし180万円を超えることが確定したタイミング?見込みが立っている現時点ですぐに行う?
②扶養を外れる手続きとして最初に行く(問い合わせる)べき場所はどこですか?
・市役所?税務署?扶養されている父の会社?
③その他、障害年金受給者が扶養を外れる際に必要な事や、注意事項などあれば教えていただきたいです。
ネットの検索の知識だけではイマイチ何が正しいかわからないため、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
➀見込みがたった時点というのが正解だとはおもいますが、適当なところで、健保組合か会社の厚生担当に連絡すれば、連絡した時点からという扱いになるとおもいます。申告しない人もおおいので、自分で申告してくれたら相手も細かいことは言わないようです。
本投稿は、2024年11月21日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。