娘が障害者で世帯分離を考えています。
生まれてすぐ重度障害の娘がいます。
その娘が最近18歳になりました。
今まで行政の支援を受けて金銭的な
負担はそこまでではありませんでした。
ただ、私が務めている会社で昨年に
取締役に就任し年収がかなり上がり
ました。それはよかったのですが、
年収が上がった事で所得も上がった
結果、所得制限に引っかかり娘に対する支援関係が全て外れ金銭的負担が相当なものなっています。悩んでいると介護
サービスの方に世帯分離を勧められま
した。世帯分離すれば負担が全然
変わるとの事。
もし世帯分離すると私の所得税上の扶養控除はできない事になりますか?
世帯分離しても私と生計を一にする事には変わりありません。世帯分離したのに扶養していると矛盾が生じますよね。もし今年に確定申告する際に扶養控除してしまうと世帯分離が無効となるのでしょうか?
また、娘に対する医療費控除は世帯分離してても支払うのは私なのですが、これも確定申告すると矛盾が出るのでしょうか?
トータルで考えると世帯分離しておく方が金銭的な負担は減るのですが世帯分離と各種控除の併用はできないものなのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
税理士の回答

安島秀樹
心配するようなことはないとおもいます。
同じ住所地で世帯分離できるかは
都道府県ごとに基準があるようなので
役所で相談するといいとおもいます。
本投稿は、2025年08月29日 12時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。