年末調整
今年の8月に入籍し夫の扶養に入りました。
妊娠がわかり入籍したので7月には仕事を辞め、現在は無職です。
アルバイト1~3月約14万、5月〜7月で夜職(手渡し)で約38万でした。夜職に関しては給与明細や源泉徴収票といったものはなく雇用時に契約もまいてないので雇用形態も分かりません。この場合夫の年末調整の時、私の収入の欄はいくらと書けば良いのでしょうか?
税理士の回答
ご主人の年末調整で書く金額
年末調整の書類では「奥様の今年の収入の合計」を書きます。
今年もらった金額の合計を書けば大丈夫です。
夜のお仕事は手渡しであっても、契約書や明細がなくても、
実際にもらった金額は“収入”として入れてください。
(雇用形態が不明でもOK。もらった分を書くのが正しい扱いです。)
ありがとうございます。
では、上記の金額の場合52万と記入すれば良いでしょうか?
あと、夫の会社から源泉徴収票や給与明細など求められる場合はありますか?
年末調整をすれば確定申告は必要ないと思っているのですが、夜職分などしなければならないでしょうか?
52万円で問題ありません。
年末調整の書類では、「今年もらった収入の合計」を書く欄ですので、
• アルバイト:14万円
• 夜のお仕事:38万円
= 合計52万円
で記入して大丈夫です。
ご主人の会社から、奥様の源泉徴収票や給与明細を求められることは基本ありません。
(ご主人が申告書に書いた金額をそのまま使うだけです。)
また、今回の収入金額であれば、奥様ご自身が確定申告をする必要もありません。
夜職分が手渡しでも、今年の収入が52万円ほどであれば、所得税も住民税も課税されない水準のため、追加で申告が必要になるケースではありません。
分かりやすくありがとうございます
本投稿は、2025年11月17日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






