税理士ドットコム - 扶養控除を得るための、仕送り(小遣い・経済支援)の金額要件はある? - 扶養控除は、扶養する方の主たる生計を維持する方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除を得るための、仕送り(小遣い・経済支援)の金額要件はある?

扶養控除を得るための、仕送り(小遣い・経済支援)の金額要件はある?

同一世帯に属する親を扶養控除の対象として申告するために、
月々にいくら以上のお金を提供しているなど、具体的な金額
の要件はありますか?

たとえば、兄弟がいずれも親の経済支援をしている場合、
極端な例ですが、

兄は、毎月1000円の経済支援をしている。
弟は、毎月100万円の経済支援をしている。

兄は親と同居し、弟は別居している。

この場合、金額的にはほとんど貢献していない兄でも
親に関する扶養控除を得られますか(弟も、他の誰も、
親に関する扶養控除を重複して適用していないものとします。)

税理士の回答

扶養控除は、扶養する方の主たる生計を維持する方で、同居が要件にはされておりません。また金額の記載もありませんので、具体的にいくらということは、ありません。同居で生計を維持している場合は、割り増しの扶養控除になるという制度はあります。ご相談者様の例であれば、弟様の扶養になるものと思います。また扶養は、どちらか1名の方のみになりますので重複適用はできません。

門田先生、ご回答にお礼申し上げますとともに、追加質問させて頂きます。

ご相談者様の例であれば、弟様の扶養になるものと思います。


もし、弟が親の扶養控除を受けていない場合、上記事例において兄が、親の扶養控除を受けることが可能ですか?

本投稿は、2018年10月10日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226