すぐに辞めたバイト 扶養控除(?) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. すぐに辞めたバイト 扶養控除(?)

すぐに辞めたバイト 扶養控除(?)

見苦しく、拙い文章ですが最後まで読んで頂けると幸いです?‍♂️

すぐに辞めてしまったバイトから電話が来て、言っていたことが難しくてあまり覚えていないのですが、何か←(この部分が思い出せないのですが、多分扶養控除?)を出してくれないと甲に出来ないと言われました。出さなければ乙になるそうです。全く意味がわからないので説明して欲しいです。
私はそのバイトをすぐに辞めてしまったため、お給料はまだ入っていないのですが、すごく少ないです。その場合でもその"何か"を出さなくてはいけないのでしょうか?
出さないと親が税率を負担するというようなことを言われました。私がその"何か"を出したり出さなかったりしたことは親にバレるのでしょうか?また、親はその私の税率の存在をどのように知ってしまうのでしょうか?
私は親に内緒でバイトを辞めているのですが、訳あってバイトを辞めたことは絶対に親に知られたくないです。その場合どうすれば良いのでしょうか?"何か"は出した方が良いのでしょうか?
源泉徴収票?や給与明細を家に郵送されたらとても困るのですが、郵送されるものなのでしょうか?"何か"を出さなければ郵送されないですか?
また、最悪の場合お給料は貰わなくてもいいと思っています。お給料を貰わなければ、何も親に知られることなく穏便に終われますでしょうか?
それとも、お給料を貰い、さらに親にもバイトをやめたことをバレない方法はありますでしょうか?

とてもお見苦しい文章失礼しました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。わからないことは全部書きました。本当に無知で困っているので、回答を頂けたら幸いです。

税理士の回答

甲とか乙とかは、給与から源泉徴収される所得税の引き方です。
扶養控除等申告書を勤務先に提出すると「甲欄」を適用し、所得税を源泉徴収します。
提出してない場合には、「乙欄」を適用し、割高に所得税が源泉徴収されます。
どちらで、徴収されたも、確定申告すれば、所得税は正しく計算されますので、特に、問題はありません。
年間の給与収入が103万円以下であれば、所得税は課税されませんし、税金の扶養になります。
源泉徴収票の受け取りは、手渡し、郵送、まちまちだと思います。会社に確認されたら良いと考えます。

甲乙どちらにしても源泉徴収をされるということですね。給与を受け取らない場合はどうなりますか?また、それは可能でしょうか?
確定申告とはなんでしょうか?
103万円以下なのですが、その場合確定申告はしなくていいということでしょうか?
源泉徴収票は、どうしても受け取らなくてはならないのでしょうか?

受け取らない場合でも給与所得になります。会社への寄付になります。
所得がある人は、翌年の3月15日まで所得税の申告をする事になっています。それを確定申告と言います。
給与所得だけの場合、給与収入が、103万円以下であれば、税金が課税されませんので、確定申告は不要です。

お給料を受け取らない場合でも、源泉徴収票を貰わなければいけないのですか?

本投稿は、2019年01月30日 23時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226