扶養外れて働こうと思います。障害児が2人います。1人を扶養にいれる方がいいのか教えて下さい。
扶養内から外れて4月から仕事をする予定です。うちには、2人障害児がおり、主人が控除を受けている状態です。今のまま主人の扶養に2人をいれておく方がいいのか、私に1人入れれるならいれた方がいいのか、金銭的な面でどちらがいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?
主人の年収は現在420万で、来年は520万になる予定です。私は、扶養を外れたら今年は180万くらいで、来年からは200万を少し越えるくらいになります。主人の会社の扶養手当のこともあるので、どうすることが1番ベストなのか分からず迷っています。
こどもは、障害児が2人(13才・10才)と、2才半が、1人の計3人です。
税理士の回答
お返事くださり、ありがとうございます!なぜこのままで良いと考えるか、教えてもらえますか?質問した税金面はどーなるのでしょうか?
①会社の扶養手当は、扶養を外した場合に支給されないと考えます。
扶養を外すと、その分、所得が少なくなります。
②住民税は、所得に対して10%ですから、どちらの扶養にされても、ご家族(二人合計)の税負担は変わりません。
しかし、所得税は、5%からの累進税率ですから、所得の多い人の扶養にされた方が良いと考えます。
この度は、度々お答えくださり、ありがとうございます!参考にさせていただきますm(__)m
本投稿は、2019年03月24日 18時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。