扶養控除の夫婦のどちらに入れるほうがいいか
主人は現在年金受給者で、アルバイトで働いており、年金収入年間183万、給与所得は年間185万です。一方、私のほうは、50歳前で給与所得で220万です。16歳以上の子供2人をどちらにいれるのが得になりますか?
税理士の回答
お二人の収入状況ですと、住民税は、10%の定率税、所得税は、5%の累進税率(課税所得195万円以下)になります。
お二人とも、税率は、同じですから、どちらの扶養親族にされても、税負担は変わらないと考えます。
しかし、所得が所得控除以下になる場合には、一人ずつ扶養にする等、検討されたら良いと考えます。
早速の返信ありがとうございます。自身が転職するため、健康保険は主人の扶養に入れてもらいましたが、税の手続きはどうしようか迷っていたところでした。どちらでもいいということであれば、私のほうで手続きしようと思います。
本投稿は、2019年05月29日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。