税理士ドットコム - [扶養控除]条件も満たしているのに親を扶養に入れてもらえません - 扶養申請とは社会保険上の扶養に入るための申請の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 条件も満たしているのに親を扶養に入れてもらえません

条件も満たしているのに親を扶養に入れてもらえません

家族は夫・私・子供三人・母
夫 年収600万
母 年金150万
今までは私の扶養に母親(69歳)を入れていたのですが、退職したため主人の会社に扶養申請しましたが扶養に入る事がでしませんでした。
家庭収入実態調査を提出したところ、結果として母の収入で成り立ってると言われてしまいました。
何がダメなのかも教えてもらえず要件も満たしているのに納得いきません。
どのようにしたら扶養できますか?

税理士の回答

扶養申請とは社会保険上の扶養に入るための申請のことでしょうか。
扶養の要件を満たしていないのだと思われます。
ご主人の会社の担当部署に確認してみてください。

社会保険の扶養は年収130万あると入れてくれません。
お母さんは年収150万ですから、入れてもらえません。
いままで質問主さんの扶養にいれていたということですが
そちらがなにかのマチガイだと思います。

社会保険上の扶養です。
担当部署に確認しても教えてくれません。
なので困ってしまいこちらに質問致しました。
市役所の国民健康保険の職員の方にも相談しましたが、扶養に入れないのがおかしいと言っていました。
母は国民保険を自分で払っています。
今まで私の扶養に入れたのに、母に申し訳ないです。

60歳以上ですから130でなく180でした。
あなたの言う通りです。
不服申し立てをしたらどうでしょうか。

180万は年金だけでないので
他になにか収入があったということはないですか。

65歳以上は年間180万未満で扶養に入れると思います。

はいそのとおりです。
会社の健康保険組合だと思いますが
不服申し立ても裁判もできます。

不服申し立てというのができるんですね。
主人に言ってみます。
この度はありがとうございます。

お母さんが別居していると
ご主人からお母さんに仕送りしていなくてはいけません。
こちらはいかがですか。
その場合、仕送り額のほうがお母さんの年金より多くないといけません。

同居です。世帯分離もしてません。

不服申し立ては役所に出します。
健保組合に、やり方をきくといいです。
簡単です。
3か月から半年で文書で返事がきます。
2割くらいは請求を受け入れてもらえるみたいです。

↓ある健保組合のHPから抜粋
不服の申し立てについて

当組合が決定をした給付金の金額や被保険者資格等について不服がある場合、当組合に申し出て説明を受けてください。詳細な説明を受けたうえで、それでも不服があるときは、審査請求をすることができます。
審査請求は、この決定があったことを知った日の翌日から起算して3ヵ月以内に文書または口頭で社会保険審査官に対して審査請求をすることができます。
また、審査請求の決定に不服があるときは、社会保険審査会に再審査請求または決定の取消しの訴えを提起することができます。

本投稿は、2019年07月19日 00時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,236