税理士ドットコム - [扶養控除]扶養に外すと親の税金は約幾らぐらいになりますか? - 相談者様の今年の年収が180万円(15万円x12)とした...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養に外すと親の税金は約幾らぐらいになりますか?

扶養に外すと親の税金は約幾らぐらいになりますか?

20代後半の女性です。私は親の都合で扶養に入っていましたが、外す事が可能になり
近々外す予定です。
勤務先が社会保険に入れずアルバイトで勤務しています。給料が月15万程です。
扶養から外すと住民税、保険、年金などの国の支払いは月幾らぐらいになるでしょうか?
後、扶養から外れた際母親の税金などは月幾らぐらいになるでしょうか?
ちなみに、母親の給料は月6万ほどです。
後、今年は給料月15万なので扶養範囲から
大幅にオーバーしますが
大体確定申告した際オーバーした税金は
どれぐらい支払う事になるでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

相談者様の今年の年収が180万円(15万円x12)とした場合の税金の計算は、以下の様になります。
1.所得税
収入金額180万円-給与所得控除額72万円=給与所得金額108万円
108万円-基礎控除額38万円=課税所得金額70万円
70万円x5%=35,000円
35,000円+735円(復興税2.1%)=所得税額35,700円(百円未満切捨て)
2.住民税
108万円-基礎控除額33万円=課税所得金額75万円
75万円x10%(定率)=75,000円(所得割)
75,000円(所得割)+5,000円(均等割)=住民税額80,000円
所得税、住民税は年税額ですので、月当たりの金額は1/12になります。
2.母親の給料が6万円であれば、年収72万円で103万円以下(非課税限度額)ですので、扶養控除がなくても税金に影響はないと思います。
3.なお、健康保険料、年金については、市区町村、年金事務所に確認されることをお勧めします。

本投稿は、2019年10月17日 09時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226