税理士ドットコム - [扶養控除]メルカリ収入 扶養から外れなければいけないですか? - メルカリで販売している古着が他から購入して転売...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. メルカリ収入 扶養から外れなければいけないですか?

メルカリ収入 扶養から外れなければいけないですか?

今年5月からメルカリで古着の転売をして利益を得ています。
5月から11月まで、98万程収入がありました。
私は専業主婦で主人の扶養に入っており、他の収入はありません。
メルカリではじめてしまい、扶養から外れなければいけないか心配になってしまいました。
できれば扶養からはずれたくありません。確定申告もしなければいけないと思うのですが、申告の方法も分かりません。
教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

税理士の回答

メルカリで販売している古着が他から購入して転売したものではなく、ご自身が使っていた衣服等の場合には、「生活用動産」の譲渡になりますので非課税扱いとなります。
従って、仮にその収入があっても確定申告は必要なく、扶養から外れることもありません。
下記サイト「4」の(1)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm

なお、利益を目的に転売して得た収入は上記には該当しませんのでご注意ください。

ご返答ありがとうございますm(_ _)m
これから利益を目的にメルカリで収入を得てこうとすると、まず何から準備など、しておかなければいけないでしょうか?
社会保険料や年金などは主人の扶養からハズレないようにするにはいくらまでが上限でしょうか?
税理士さんと顧問契約などした方がよいのでしょうか?
まったくの無知で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
営利を目的に販売活動を継続する場合には確定申告が必要になりますので、仕入と売上に関するデータは正確に保存しておくことが必要です(請求書や領収書、売上明細など)。
最終的には帳簿に記帳することになりますが、簡易的にエクセルの表計算等でも宜しいと思います。

社会保険の扶養から外れないためには年収を130万円以内に抑えたほうが宜しいと思います(仕入の金額をどう扱うかは年金事務所に確認された方が確実です)。

上記の金額の範囲内で行われるのであれば、税理士と顧問契約を結ばなくても宜しいと思います。必要であれば確定申告のときに申告手続きを依頼することもできます。

本投稿は、2019年11月26日 02時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226