年金生活者支援給付金と世帯分離と扶養について
現在同一世帯で母(年金暮らし)と兄弟(会社員)と私(会社員)で暮らしています。
世帯分離をしてそれぞれ独立した世帯(同居でも)になれば、母は年金生活者支援給付金を支給されるのでしょうか?
もし世帯分離をして年金生活者支援給付金を支給してしまったら、税法上の扶養には母を入れることはできませんか?
税理士の回答

酒屋就一
世帯分離が認められ、他の要件も満たせば年金生活者支援給付金は受給できると思われます。
税法上の扶養は、世帯分離とは基準が異なりますので、所得などの要件を満たしていれば扶養に入れることができます。
注意点として、自治体によっては世帯分離の申請時にチェックされることもあるかもしれません。また、健康保険の方でお母さまが家族の扶養に入っている場合、世帯分離によって扶養を外される可能性がないか、保険組合にご確認された方がよろしいかと考えます
本投稿は、2019年12月17日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。