学生 バイト掛け持ち 103万超えてしまった場合
バイトを掛け持ちし、1年でたくさんしてきました。
交通費を除いてバイト全部の1年間の給料が約110万円で103万を超えてしまいました。
今は専門学校に通っている学生です。
確定申告?をして、学生控除を受けられるとききました。
それを受けるにはどうしたらいいのでしょうか?
そして、それを受けても親が払う税金は増えてしまうと聞きました。どれぐらい親に負担をかけてしまうのでしょうか?保険料も変わると聞いたのですがどうなりますか?
税理士の回答

1.年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円(年税額)
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円(年税額)
3.相談者様の年収が103万円を超えますと確定申告が必要になります。また、年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。この控除を受ければ所得税は非課税になります。この控除は、確定申告で受けられます。
4.社会保険については、今後の年収の見込み額(交通費を含む)が130万円以上になることが確実であれば、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。130万円未満であれば、親の扶養内になります。
早い回答ありがとうございます!
加えてお聞きしたいことがあります。
1.特定扶養控除の103万円親が今までは貰えてたけど103万円がこれからもらえなくなるということでしょうか?
2.(1)親の年収は父が去年定年しましたが、続けて働いています。母はパートで103万以下です。
(2)増えた所得税と住民税はいつ親がはらうのでしょうか?
3.確定申告はどこでできますか?何が必要でしょうか?この控除というのは2020年1月〜12月のこれからの給料から引かれる所得税とかが確定申告をすることで控除されるということでしょうか?
4.130万円未満ですが、このまま放っておけば良いのでしょうか?

1.相談者様の昨年の年収が103万円をこえていれば、親は昨年について特定扶養控除を受けられなくなります。しかし、今年相談者様の年収が103万円以下になれば、親は特定扶養控除を受けられます。
2.親の年収により所得税の税率は変わります。所得税については年末調整で、扶養を外す申請をして精算します。住民税については、6月以降に特別徴収であれば、毎月の給料から控除されます。
3.確定申告は、お住まいの管轄の税務署に2/16/3/15までに申告書を提出します。昨年の収入(31/1-1/12)についてのすべての源泉徴収票が必要になります。
4.130万円未満であれば、何もする必要はないと思います。
2.扶養を外す申請は2020年12月の年末調整でするのでしょうか?また、しないとどうなりますか?
3.控除というのは2020年1月〜12月のこれからの給料から引かれる所得税とかが確定申告をすることで控除されるということでしょうか?

2.扶養を外す申請は、相談者様が親に報告して、親は2019/12の年末調整ですべきです。もし、されていなければ親は年末調整のやり直しをすることになります。
3.勤労学生控除については、昨年毎月の給料から控除された所得税が確定申告で控除申請をすることにより、還付されることになります。
2.年末調整のやり直しはいつまでにしないといけませんか?
3.今年から所得税が引かれ始めたのですが、来年も勤労学生控除すればもどってきますか?

2.年末調整のやり直しは、1/31までにすることになります。それを過ぎますと確定申告をすることになります。
3.相談者様の今年の年収が130万円以下であれば、同じように勤労学生控除を受けられ控除された所得税は還付されます。
たくさん質問してしまったのに丁寧に答えていただきありがとうございました!
親に伝えるのと、2.3月に確定申告しにいきます!
本投稿は、2020年01月15日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。