税理士ドットコム - [扶養控除]扶養親族等申告書で「なし」にしていても控除はできますか - 確定申告が最終となりますので、年末調整で受けて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養親族等申告書で「なし」にしていても控除はできますか

扶養親族等申告書で「なし」にしていても控除はできますか

共済年金受給者なのですが、今回の確定申告で息子の扶養控除と配偶者の特別控除ができそうなのですが、収入が高いと思ってたので、扶養親族申告書の「源泉控除対象配偶者」や「扶養親族人数」を「0人」や「なし」で提出しています。

別に収入が少なくなったなどの事情で控除対象になるなら確定申告の際、そのまま控除欄に入力してよろしいのでしょうか。

税理士の回答

確定申告が最終となりますので、年末調整で受けていない控除などを
付け加えて申告して抱ければ完了しますので、追加で控除をしてください。

早速のお返事助かります

更正の請求に関しても全く同じでしょうか?

期限後、修正、更正の請求とも
同様ですので適正に処理をお願い致します。

ありがとうございました。助かります。

届け先には別に天引きが多くなされるのに支障がなければ「扶養人数が変わりました」など改めて届けなくても良いのですよね?

また、扶養親族届に0人で報告してるので更正の請求には源泉徴収票の他に住民票など「家族だ」という証明書も送付した方が良いのでしょうか
(現在はマイナンバーで分かる?)

確定申告・年末調整で正しい年税額に調整されます。
更正の請求に添付は特に必要ありませんが
更正の請求をする理由を記載しますので
そこに記入をお願いします。

本投稿は、2020年02月03日 16時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387