税理士ドットコム - [扶養控除]フリーランス妻が夫の扶養に入るには - 扶養にも、所得税法上の不要と、社会保険の扶養な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. フリーランス妻が夫の扶養に入るには

フリーランス妻が夫の扶養に入るには

今月結婚し、夫の扶養に入りたいと考えております。

夫の会社からフリーランスの方は確定申告のコピーを提出するように言われたのですが去年の収入−経費で所得40万(令和元年申告分)の場合、扶養に入ることはできるでしょうか?

令和2年から所得が48万以下なら扶養に入れると聞きました。提出書類は令和元年のものなので該当するかお聞きしたいです。

今後の所得見込みは妊娠中のためほとんどないと思われます。

税理士の回答

扶養にも、所得税法上の不要と、社会保険の扶養など、違った意味合いがあります。
所得税法上については、
①配偶者の場合には、配偶者控除や、配偶者特別控除という制度になります。
②昨年は、結婚していないので、そもそも、扶養については、問題外です。
③今年については、48万以内に抑えれば、配偶者控除を受けられます。
ご安心ください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年05月26日 03時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 妻フリーランス 夫の扶養に入れるか?

    経費を除くと、 月8~16万ほどの収入があるのですが、現在、国民健康保険に加入しています。 月々の返済がつらいのですが、 この場合、扶養か何らかの控除を受...
    税理士回答数:  2
    2018年11月06日 投稿
  • 令和1年度分の扶養控除申請について

    令和一年より、外国籍の義母を扶養対象として扶養控除申請をしたいと 考えております。 下記用件で資料を集めているのですが、申請そのものは可能なものでしょうか。...
    税理士回答数:  1
    2020年01月11日 投稿
  • 令和2年の扶養について

    私はネットで個人事業主として利益を得ています。 令和2年分の年収が60万、経費12万→所得48万となると思うのですが、令和2年から基礎控除が48万円になるとの...
    税理士回答数:  3
    2020年01月17日 投稿
  • フリーランスで働きながら夫の扶養に入りたい

    以前は正社員で働いていましたが2019年2月末で会社都合退職し8月末まで失業保険をもらっておりました。 2019年8月に入籍し、9月から美容業界の派遣会社...
    税理士回答数:  1
    2019年10月03日 投稿
  • 令和2年度からの扶養について

    今年から扶養親族等の金額改正が行われたと聞きました。私が調べたところによると、扶養親族の合計取得額が38万円から48万円、勤労学生の合計取得額が65万円から75...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357