[扶養控除]学生業務委託の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生業務委託の扶養について

学生業務委託の扶養について

高校生が業務委託委託契約で仕事をしている場合の令和2年収入に対する扶養認定範囲についての質問です

申告は白色の雑所得です

持続可給付金を申請します。
おそらく20万ほど入金されるかと思います。
そこで、扶養から外れないためには

総収入(給付金ふくめた)-経費
が、

いくら以下なら扶養から外れないですみますか?
業務委託であっても就労学生控除がつかえますよね?

使えるなら使いたいので、それも含めての解答をおねがいします。

また、この就労学生控は所得だけではなく住民税にも有効ですか?

税理士の回答

所得税の扶養控除の範囲は、
「総収入(給付金ふくめた)-経費=所得」が48万円以下です。

親の社会保険の扶養の範囲は、原則として収入が130万円未満です。
詳細は、ご加入の協会又は組合により異なります。
収入から経費を一切引かないで判定するところもあり、直接かかる経費のみ控除を認めるところもあります。加入されている協会又は組合にお尋ねください。

勤労学生控除は、「総収入(給付金ふくめた)-経費=所得」が75万円以下です。前述したように、48万円を超えると扶養控除はできなくなりますが、75万円以下なら勤労学生控除があります。
※ 扶養控除は、他の所得者の控除で、勤労学生控除は、該当する者本人の控除です。
例えば、扶養控除は父親の控除、勤労学生控除は本人の控除です。

ありがとうございます。

1
最後のところの
扶養控除は他の(父親)所得者の控除
勤労学生控除は本人の控除

と、いうことは
48万を越えたら、父親に扶養されなくなるが
48万を越えても勤労学生控除適応で75万までなら、本人の所得税は非課税

という意味ですか?
勤労学生控除で75万までなら父親の扶養からは抜けないという意味でしょうか?

2
もう一転住民税の勤労学生控除は26万であっていますか?

ご説明いただいたのに
十分な理解ができず、申し訳ありません
よろしくお願いします

48万円を超えたら、父親は扶養控除は適用できません。
48万円を超えると、父親の所得税は増えます。

48万円を超えても75万円以下なら、勤労学生控除は適用できますから、本人の所得税は0円です。

住民税の勤労学生控除は26万円です。
なお、高校生ということは、未成年者だと思います。未成年者は、別の規定で125万円以下の所得であると、住民税は課さないとありますので、125万円以下は住民税が0円です。
(住民税が0円でも、所得税がかかる場合があります。)

所得が75万円まで、
→所得税、住民税税ともに0円
所得が75万円超125万円以下
→勤労学生控除がなくなり、所得税はかかる
 住民税税は0円
所得が125万円超
→所得税、住民税ともにかかる。

すみませんありがとうございます

扶養から外れたら父の税金はだいたいどれくらいふえますか?
一眼にはいえないかとは思いますが
年収約650万程度です。最大でどれくらいか教えていただけるとありがたいです。

給与収入650万円だと、所得は466万円。社会保険料は、およそ収入の15%程度。配偶者控除や他の扶養控除によるが、課税所得は330万円以下ではないかと思います。
課税所得330万円以下は所得税10%(他に2.1%の復興税)、自由民税10%です。
普通の扶養控除は所得税38万円、住民税33万円です。

税率をかけると
38万×0.1×1.021=38,798
33万×0.1=33,000
合わせて、71,800ぐらいかと思います。

本投稿は、2020年05月27日 11時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 学生の業務委託と扶養について

    大学生ですが、業務委託で働いています。 前日、令和元年の支払調書をいただき【業務報酬】が79万円でした。現在昨年分の支払調書も請求中です。 そこで質...
    税理士回答数:  3
    2020年02月20日 投稿
  • 令和2年の扶養について

    私はネットで個人事業主として利益を得ています。 令和2年分の年収が60万、経費12万→所得48万となると思うのですが、令和2年から基礎控除が48万円になるとの...
    税理士回答数:  3
    2020年01月17日 投稿
  • 持続可給付金

    2019年の10月に開業届を提出し個人事業主として現在も事業をしています。 令和元年度の確定申告は白色で提出しました。 持続可給付金の新規開業特例の適用条件...
    税理士回答数:  1
    2020年05月06日 投稿
  • 令和2年度からの扶養について

    今年から扶養親族等の金額改正が行われたと聞きました。私が調べたところによると、扶養親族の合計取得額が38万円から48万円、勤労学生の合計取得額が65万円から75...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿
  • 確定申告就労学生控除について

    1 高校生や大学生の業務委託は事業所得で申告してよいですか? 経費がかかる業務を受けおっています。 2 収入からして、所得税はかからないはずなので ...
    税理士回答数:  3
    2020年05月24日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226