税理士ドットコム - [扶養控除]パート主婦がFX収入(20万円以下)を発生させた場合の「すべき事」について教えて下さい - > 今年の収入を扶養内103万以下に収めるつもりでし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. パート主婦がFX収入(20万円以下)を発生させた場合の「すべき事」について教えて下さい

パート主婦がFX収入(20万円以下)を発生させた場合の「すべき事」について教えて下さい

今年から初めて夫の扶養に入り、お恥ずかしながら不明な点が多く困っています。

今年の収入を扶養内103万以下に収めるつもりでしたが
パート収入100万に加えてFX取引20万以下が発生しました。
合計収入が130万円以下なので配偶者特別控除が受けられること
FX取引の収入が20万以下であることから確定申告は不要(住民税は支払い義務がある)という事がわかりました。

今後の流れについてどう行動をとればよいか不明な点が多く…質問です。

①上記の場合、主人の会社へ昨年末に提出した年末調整のやり直しが必要なのでしょうか。
昨年末に収入見込み100万以下で提出しております。

②FX収入が加算されたことによる
住民税の追加額支払いは税務署でなはなく市町村役場に出向けばよいでしょうか。
またパート先を通さず個人で納税することは可能でしょうか。
(パート収入による住民税は毎月天引きされています。)

③他に必要な手続き等がありますでしょうか。

初めての事ばかりで、不安な点が多く助けて頂けると大変助かります…

税理士の回答

今年の収入を扶養内103万以下に収めるつもりでしたが
パート収入100万に加えてFX取引20万以下が発生しました。


給料収入100-給与控除55=給与所得45

FXの収入20万・・・で所得は、いくらでしょうか?
所得20万として、

45+20=65=所得です。

合計収入が130万円以下なので配偶者特別控除が受けられること


収入ではなく所得です。
下記参照
65万円が所得です。そこを見てください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

FX取引の収入が20万以下であることから確定申告は不要(住民税は支払い義務がある)という事がわかりました。


はい・・・良いです。


今後の流れについてどう行動をとればよいか不明な点が多く…質問です。
①上記の場合、主人の会社へ昨年末に提出した年末調整のやり直しが必要なのでしょうか。


昨年は昨年です。扶養に入っていないので・・・問題はありません。

今年は、まだ年末調整を行っていません。

昨年末に収入見込み100万以下で提出しております。


これはこれで、良いです。
今年の所得が65万円になることを伝えてください。


②FX収入が加算されたことによる住民税の追加額支払いは税務署でなはなく市町村役場に出向けばよいでしょうか。


はいその認識でよいです。

またパート先を通さず個人で納税することは可能でしょうか。


可能です。住民税の申告の際、自分で納付を選んでください。
わからないときには、役場の方に聞いてください。

(パート収入による住民税は毎月天引きされています。)


勤務先がその様なことでしたら、その分のみ天引きされます。


③他に必要な手続き等がありますでしょうか。


何もないです。心配もしないでよいです。

ご回答有難うございました!
給与収入100万円で
FXでの収入19万(経費0円)の場合
給与所得が45万、FXによる雑所得19万を足し
合計所得が計64万円という計算で良いのですね。
収入と所得について不勉強な点をアドバイスくださり有難うございます。

もう一点だけ聞かせてください。
その合計所得65万の申告は今年の年末に記入する特別扶養控除の書類へ記入すれば良いのでしょうか。
それとも給与所得は見込み通りですが
雑所得19万に関しては主人の会社へ未報告ですので
主人の会社の経理の方に早めに(書類を貰う前に)伝えた方がよいのでしょうか。



住民税の方も安心しました。
納税の手順については市区町村の窓口に確認してみようと思います。

この度は速やかなご回答くださり
大変感謝しています。

もう一点だけ聞かせてください。
その合計所得65万の申告は今年の年末に記入する特別扶養控除の書類へ記入すれば良いのでしょうか。

今年は3枚書類があります。
その中で、今年の分は、基・配・所という書類があります。
そこに記載します。


それとも給与所得は見込み通りですが
雑所得19万に関しては主人の会社へ未報告ですので
主人の会社の経理の方に早めに(書類を貰う前に)伝えた方がよいのでしょうか。
・・・税理士としては、早いほうがありがたいです。ね。

扶養控除申告書は令和3年の分ですので、来年の所得の予想を記載します。

よろしくお願いします。

書類に関して、大変ご親切に回答くださり
感謝いたします。有難うございます。

年末の書類に関して説明して下さった事、
頭にいれておきます。

お陰様で、ずっと心配だった点が払拭され
安心できました。

竹中様、この度は本当に有難うございました。

本投稿は、2020年10月30日 04時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227