扶養控除と確定申告についてです - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除と確定申告についてです

扶養控除と確定申告についてです

親に内緒で日雇いのバイトをしようと思っています
高校生です

まず扶養控除についてですが
派遣会社に登録する際に、扶養控除申告書を提出するかどうかの欄がありました
親の税金が増えないようにするには扶養内に入っている必要があると思うのですが、もうすでに扶養に入っている場合この扶養控除申告書を提出する必要はないのでしょうか?
103万円の壁についても詳しくわかっていません、、、

そして確定申告について
年間20万円の収入で確定申告をしなければならないというようなサイトを見たのですがそれは本当ですか?
確定申告をするとしたいとでは何が違いますか?

税金に関する知識が本当に浅いのでわからないことばかりです。

税理士の回答

1.扶養控除等申告書は、仕事に就いた時に提出します。所得税が甲蘭(月88,000円未満は非課税)で控除され、年末調整の対象になります。提出がされないと所得税は乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)で控除され、年末調整の対象にはなりません。相談者様が親の扶養に入っていることとは関係はないです。そして、相談者様の年収が103万を超えると、親の扶養からか外れます。103万円以下であれば、親の扶養内になります。
2.20万円ルールというのは、給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になり、20万円以下であれば確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になるというルールになります。
3.確定申告は、合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。しかし、合計所得金額が48万円以下で確定申告不要の場合でも、申告をしたい場合は申告はできます。

本投稿は、2020年11月21日 12時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261