アルバイトの給料が103万を超えた場合
初めまして。学生が扶養を超えてしまった時の対処法を教えてください!
現在アルバイトをしているのですが扶養があるため、給料を計算していたところ、110万近くになってしまいました。
扶養を超えたことが今まで無かったので、どうしたら良いかわからないので助けて欲しいです。
聞きたいことは
①自分に、どのくらいの税金がかかるのか。
②親の収入が1000万だとして、親にどのくらいの税金がかかってしまうのか
③勤労学生控除は、どのような手続きを踏めば良いのか
です。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①③勤労学生控除を申請すれば給与収入130万円(住民税は126万円)以下であれば税金はかかりません。
勤労学生控除を受けるには、年末調整または確定申告を行う必要があります。 給与所得者の場合は、「扶養控除等(異動)申告書」に勤労学生控除に関する事項を記載して勤務先に提出します。
また、確定申告を行う場合は、確定申告書に勤労学生控除に関する事項を記載し、学校が発行した証明書を添付して提出する必要があります。
②あなたの給与収入が103万円を超えると親御さんの控除対象扶養親族から外れてしまいますので、親御さんの税金(所得税及び住民税)が増えてしまいます。
具体的には、19歳以上23歳未満の方は特定扶養控除63万円(住民税は45万円)の所得控除額が減りますので、親御さんの税率(所得税63万円の約20%、住民税45万円の10%)分の税金が増えることになります。
本投稿は、2020年11月24日 01時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。